「ガソリンスタンドでバイトを考えてるけど、きついという噂もあるので悩んでる!」
ガソリンスタンドは日本全国に店舗もありますから、アルバイトを探すときの候補として考えてる方も多いのではないでしょうか?
車が大好きな人にはいろいろな車を見ることができるといううれしいメリットもあるけれど、実際の仕事内容というのは具体的にどういったところまで行うのかわからないと、興味はあっても応募しようか悩んでしまいますよね。
そこでこの記事では、ガソリンスタンドのバイトはきついのか、仕事内容から実際にバイトをされた評判と口コミなどの体験談、時給やシフト、面接対策などについてもわかりやすくまとめてみました。
これからバイトをやろうか迷ってる方も、ぜひお役立てください。
目次
ガソリンスタンドの仕事内容について
現在のガソリンスタンドは、「フルサービス」と「セルフサービス」という2種類に分けられています。
どちらのスタンドに応募するのかでも仕事内容は大きく違ってきますので、まずはあなたにとってどちらが働きやすいのかを考えてみてくださいね。
フルサービスのスタンドバイトの仕事内容
フルサービスのガソリンスタンドは、昔からあるタイプで、給油しにきた車両をレーンに誘導して、給油したり、窓ふきやお会計などをするのが主な仕事内容になります。
給油中の窓ふきはもちろん、たばこの吸い殻のゴミ捨てやタイヤの空気圧の確認などを頼まれることもあります。
さらに多くの店舗では、別サービスで洗車や整備なども行っていますので、こちらの補助作業を頼まれることもあります。
セルフサービスのスタンドの仕事内容
近年のガソリンスタンドはセルフ形式を採用しているところもかなり増えています。
セルフスタンドの場合には、従業員でも給油をする必要がありませんが、監視や使い方が分からない人への説明などのサポートが主なお仕事になります。
お客様がいないときには、トイレなどの店内や敷地内の掃除もあります。
店舗によって任される仕事内容は異なりますので、具体的な仕事内容については応募時や面接時に質問をするようにしましょう。
ガソリンスタンドの時給は?
アルバイトをする最大の目的はお金を稼ぐことですから、”時給”についても気になりますよね。
時給は先ほど紹介した2種類のどちらの形式なのかによっても変わってきます。
それぞれの平均時給は、
☑フルサービス:およそ1000円前後
このようになっています。
さらに危険物の資格などを持っていたりすると、時給がさらに良くなったりもします。
時給については、他のバイトと同等程度がちょっと高めだと思うくらいにしておきましょう。
ガソリンスタンドのバイトは高校生もできるの?
高校生の定番のアルバイトといえば、コンビニやファミレスなどがありますが、スタンドでも「学生歓迎」と求人票に記載されていれば応募して働くことができます。
アルバイトなら免許をもっていなくても問題なく、給油や窓ふき、清掃などの仕事が中心となりますが、高校生でも問題なく働くことができるので、学生のお小遣い稼ぎとしても人気があります。
また、学生のうちにスタンドでバイトをすることで、給油方法やワイパーの交換方法などの車に関する知識や技術などを身につけることができるというメリットもあります。
シフトについて
店舗によって営業時間は異なりますが、セルフスタンドなどは24時間営業をしているケースも多いため、昼間から深夜まで、あなたの働きたい時間でシフトを組みやすいという特徴もあります。
逆にフルサービスの店舗は、深夜は営業していないところが増えてきていますので、夜間に働きたいと考えてるのであればセルフスタンドで探す方が効率的です。
ガソリンスタンドのバイトは短期もできるの?
短期間だけバイトをしたいという人もいらっしゃると思います。
こちらも店舗によって異なりますが、短期で求人を出しているところもありますが、1週間だけなどの超短期を考えているとおそらく応募しても採用されないでしょう。
短期といっても1か月や3か月くらい続けることができればよいのですが、数週間くらいだと仕事を覚えるかどうかのタイミングで辞めてしまうことになるので、店長が嫌がるケースが多いからです。
もちろん例外もあり、忙しくなりそうな時期だけバイトを募集するような立地にある店舗もあります。
不安がある場合は、事前に担当の方へ短期バイトができるのか質問をするようにしましょう。
ガソリンスタンドバイトはつらい?悪い評判と口コミ
ここからは、実際にバイトをしたからこそわかるデメリットやキツイところなどの評判・体験談をご紹介していきます。
●基本は外仕事なので夏は暑いし、冬は寒いというのがかなりツラかった。
●お客様が来るたびに大きな声で接待することになるので、休日などは大声を出すのがとにかくつらかった。
●立ち仕事で動き回ることが多いので体力仕事が無理という人にはかなりツラい仕事だと思う。
●仕事的には良かったけど、休日になってもガソリンのニオイが残ってるし、手や指も黒くなってしまうのがイヤだった。
●窓ふきもするため、手荒れがひどくハンドクリームは必須です。
●セルフは座り仕事だけど、ずっと監視していないといけないのが想像以上に退屈で苦痛に感じた。
このように「つらい」「大変」という評判もたくさんありました。
外仕事ですので季節はもちろんですが、天候によってもきつく感じている人が結構多い印象です。
またセルフでは、座ってることがツラかったというような意見も少ないですがありました。
ガソリンスタンドバイトの良い評判と口コミ
次に、バイトをしてよかったという人はどのようなところを評価したのかについてもご紹介していきます。
●バイトをすると社員価格でガソリンを入れることができるのはかなりうれしい。
●先輩と仲良くなったら車の整備の仕方なども教えてくれたりと、自分の車にも活かせるノウハウを学べた。
●車好きならいろんな車を見ることができるし運転もすることができる。移動時だけとはいえ高級車に乗れることもあるのは良かった。
●接客業なのでバイトをしながら接客マナーを身につけられたので、就活時にも役に立った。
●就職活動で一番役に立ったと思うのは挨拶!礼儀についても学べたのは良かった。
●セルフは仕事内容もとても楽でお金が稼げたのでサイコーでした!
バイトをしてよかったという口コミもかなり多くありますね。
ガソリンスタンドバイトをしたことでよかったと感じてる人では、
☑いろいろな車を見ることができる
☑就職活動で役に立つ礼儀を学べた
☑車の簡単な整備など技術面のノウハウを知ることができた
☑楽な時間帯がある
このような評判が多くありました。
”楽”に感じるかどうかは、その人の性格によっても大きく異なりますが、就職活動などでも役に立つマナーや礼儀が学べるし、社会人ならガソリンを社員価格で入れられるところはうれしいメリットですよね。
ガソリンスタンドバイトのメリット・デメリット
●いろいろな車を見られる
●礼儀やマナーを学べる
●社員価格で給油できる
●車のメンテナンスに必要な知識が技術が身につく
●ガソリンのニオイがついてしまう
●体力仕事なので、体力に自信がないと大変。
●手荒れがひどい
このようなメリットとデメリットがあります。
どのようなお仕事でも必ず良いところもあれば悪いところもありますので、悪いところだけを見るのではなく、あなたにとって働きやすそうなのかどうかもきちんと考えて応募するかどうか判断するようにしましょう。
ガソリンスタンドバイトの面接対策・志望動機
ここからは、ガソリンスタンドのバイトに応募する際の面接対策などについても解説していきます。
服装について
服装はスーツなどではなくて私服でも問題はありません。
むしろスーツで面接にくる人は珍しいです。
ただし、真面目そうな格好をしたほうが雇う側からすれば採用したくなりますので、清潔感のある服装を選ぶようにしましょう。
面接で一番見ているところは?
履歴書や志望動機よりも面接官が一番見るのは、”やる気”がありそうなのかどうかです。
実際にガソリンスタンドの店長をしている友人にも聞いてみたのですが、まじめでハキハキと明るく受け答えをする人なら即採用にすることもよくあるそうです。
危険物の取扱資格については、社員で応募していれば必須になるものの、アルバイトでは「あれば便利かな?」くらいということですので、そこまで気にする必要もないそうです。
志望動機について
面接では志望動機についての質問も必ずありますが、先ほどお伝えしたように一番見ているのはやる気です。
そのため、志望動機としては「車が好きだから」「車に興味がある」などのように車を扱う仕事なので興味があることを、ハキハキと答えられるようにしましょう。
ただし、時給などのお金に関するところは面接官から切り出すまでは言わないほうが良い印象になります。
ガソリンスタンドは大きな声で接客するので、ハキハキと話しながら真面目さとやる気を伝えられるように心がけましょう。
ガソリンスタンドでバイトを始めてみよう!
ガソリンスタンドは、車やバイクなどが好きな人にはかなり魅力的なバイトの1つです。
免許証を持っていなくても応募することができますし、車に関するノウハウから就職活動に活かせるマナーまで学びながらお金を稼ぐことができるのは魅力的ですよね。
興味があるという方は、ぜひ一度チャレンジしてみてください。
ガソリンスタンドのバイト求人のおすすめの探し方
ガソリンスタンドのバイト求人は「求人サイト」から探す方法がおすすめです。
ネットなら常に最新情報を見ることができますし、気になる求人があればそのまま応募することもできるため、応募したら募集が終わってるということもほとんどありません。
さらに、これから紹介する求人サイトは登録や年会費は無料にもかかわらず、採用されるとお祝い金がもらえるボーナス付きでお得です。
上場企業が運営する大手サイトですので安心してバイト探しにお役立てください。
【アルバイトEX】
国内にある主要求人メディアと提携することでおよそ70万件ものバイト情報が集まる総合型サイト。
検索機能も使いやすくなっているため、職種や勤務地、フリーワード検索など様々な項目から希望のバイト情報を探して応募ができます。
お祝い金は対象求人のみですが、もれなく3万円という高額設定も多くの方が利用している理由の1つです。
▼こちらから「アルバイトEX」に無料登録できます▼

>>「アルバイトEX」の祝い金は詐欺?期間やもらい方、口コミも調査
【マッハバイト】
他のアルバイト求人サイトにはないような、ちょっと変わった求人や穴場のバイト情報も集まる人気サイトです。
およそ10万件もの求人から、目的のバイトを探して応募することができます。
お祝い金はもれなく5,000円が最短で翌日に振り込んでもらえるスピードの速さからリピーター続出中の人気求人サイトになってます。
▼こちらから「マッハバイト」に無料登録できます▼

>>「マッハバイト」の祝い金はいつもらえるの?申請方法や注意点