「いい就職ドットコム」は、第二新卒や新卒・既卒未就職者の間で大人気の転職エージェントです。
既卒や第二新卒者になると、なかなか就活が思うようにはかどらなかったりするので悩みがちですよね。
ですが、いい就職ドットコムでは就職アドバイザートの就職相談から、ビジネスマナー向上のためのセミナーに、模擬面接などを通すことで、就職できるまでしっかりとサポートしてくれると評判です。
また取り扱っている求人は離職率が高い労働環境が悪い企業などではなく、社会人未経験の既卒者であっても正社員採用したいという厳選された企業の求人のみを取り扱っているのが特徴です。
職種もいろいろと揃っているので、あなたにピッタリなお仕事を見つけることもできるはずです。
ですが、利用したことがなければ、
「いい就職ドットコムにはどのような特徴があるの?」
「いい就職ドットコムを利用するメリットは?強みはなに?」
というように、いろいろと疑問もありますよね。
そこで今回は、就職支援サービスの「いい就職ドットコム」の特徴や強みについて徹底解説していきます。
これから転職を考えている方や、就活が上手くいっていないという方も、ぜひ最後までご覧ください。
目次
いい就職ドットコムの3つの大きな特徴
「いい就職ドットコム」は、ただ求人を紹介するだけのサービスではありません。
求職者の皆さんが抱える不安を解消し、自信を持って就職活動に臨めるように設計された、たくさんの特徴がありますが、その中でも特に注目したい3つのポイントをご紹介しますね。
特徴1:社会人未経験者や既卒・第二新卒に特化
いい就職ドットコムの最大の特徴は、社会人経験がない方や、転職活動に不安を感じている第二新卒・既卒の方に徹底的に寄り添っている点です。
大手転職エージェントの多くは、即戦力を求める求人が中心になりがちですよね。
しかし、いい就職ドットコムは「未経験からでもポテンシャルを評価したい」と考える企業の求人を多く扱っています。
専門のアドバイザーは、社会人経験がない方の気持ちに寄り添い、丁寧なカウンセリングを実施してくれるのです。
どんな仕事が向いているのか、どんな企業で働きたいのかを一緒に考えてくれるので、就職への漠然とした不安も少しずつ解消されていくはずですよ。
特徴2:正社員求人のみを取り扱い、入社後のミスマッチを防止
「やっと就職できたのに、すぐに辞めてしまった……」
そんな悲しいミスマッチを防ぐための取り組みも、いい就職ドットコムの大きな強みの一つです。
扱っている求人はすべて正社員。
しかも、ただ正社員の求人を紹介するだけでなく、運営会社が厳選した企業のみを掲載しています。
求職者が安心して働けるよう、離職率の高い企業や労働環境が整備されていない企業は排除しているという徹底ぶりです。
このこだわりによって、入社後の「こんなはずじゃなかった」を減らし、長く安定して働ける場所を見つけられる可能性が高まります。
将来にわたってキャリアを築いていきたいと考えている方にとって、これほど心強いことはないですよね。
特徴3:充実した就職支援セミナー・面接対策
就職活動の悩みは人それぞれですが、特に多いのが「面接が苦手」「どうやって自己PRをすればいいか分からない」という声ではないでしょうか。
いい就職ドットコムでは、そうした悩みに応えるためのサポートが非常に充実しています。
- ビジネスマナー向上セミナー
- 面接対策
- 個別相談
これらのイベントはすべて無料で参加できます。
座学でビジネスマナーの基本を学んだり、模擬面接で実践的な練習をしたりすることで、選考を突破するための自信を身につけることができるでしょう。
専門のアドバイザーがあなたの面接の癖や改善点を丁寧に教えてくれるので、より効果的な対策が可能です。
就職支援サービス「いい就職ドットコム」とは
それでは、ここから就職支援サービスの「いい就職ドットコム」とはどのようなサービスなのか、その特徴を見ていきましょう。

運営会社はどこ?
いい就職ドットコムを運営する会社は、ブラッシュアップ・ジャパン株式会社になります。
会社名を言われてもピンとこない方もたくさんいるとは思いますが、2001年9月に設立されているので15年以上の長い運営実績がある企業になります。
資本金も1250万円あり、取引先数は5,000社にも及びます。
求人数はどれくらいあるの?
いい就職ドットコムで取り扱っている、正社員応募ができる求人数は約5,000件(時期によって変動あり)あり、全国の主要都市などを中心に求人を取り扱っているのが特徴です。
求人は基本的には非公開となっているのですが、無料会員登録をすることで詳しい情報をチェックすることができるようになります。
また、いい就職ドットコムに求人を出している企業は、未経験者でも働く意欲の高い若者を積極的に採用して育てていきたいという考えを持っている企業が多いので、未経験者だからといった理由で断られることが少ないというのも魅力的ですよね。
いい就職ドットコムの対応エリア(都道府県)について
就職支援サービスを利用するときには、自分が希望する勤務地にも対応しているのかどうかの確認も大切ですよね。
そこで、いい就職ドットコムの求人を見てみると、全国47都道府県に対応していることがわかります。
その中でも、首都圏や東海・関西の主要都市に対しての求人が多い傾向にあります。
とはいえ、全国に対応している就職支援サービスというのは数が少ないですから、地方に住んでいる方にはこの全国に対応しているというのはうれしいですね。
職種について
いい就職ドットコムは、基本的にはすべての職種に対応している、いわゆる総合系の就職支援サービスです。
営業や企画・マーケティング・エンジニアなどの人気の高い職種から、上場企業や急成長中のベンチャー企業の求人までいろいろと充実しているので、自分にピッタリなお仕事探しに使うには最適ですね。
登録対象者について(登録条件)
就職支援サービスというと、年齢制限があったり、既卒やニートは登録ができないようなところもよくあります。
そこで、いい就職ドットコムの登録・サポート対象者についても調べてみると、以下の当てはまる方が対象となります。
- 新卒
- 第二新卒
- 既卒
就職支援サービスとしては珍しい、社会人経験がない既卒でも利用することができるのは助かりますよね。
しかも、既卒や第二新卒の方ですでに10,000人以上の方が、いい就職ドットコムで就職を成功させているという実績もあるほどです。
>>いい就職ドットコムはニートや引きこもりでも利用できるの?
求人の雇用形態(正社員・契約社員・派遣など)について
就職支援サービスとはいっても、契約社員や紹介予定派遣などの求人を取り扱っているところもよくありますよね。
そのため、正社員を探している方からすると使いにくいところもあるので、雇用形態についてもしっかりと調べることが大切です。
その点、いい就職ドットコムでは正社員のみの求人になります。
これは、いい就職ドットコムの考え方の1つに「未経験者をしっかりと育てていこう」という姿勢を持った企業の紹介にこだわっているためです。
そのため、入社してみたら「正社員ではなかった・・・」というような失敗もありませんよ。
登録やサポートが無料で利用できる
いい就職ドットコムは、登録からカウンセリングや面接対策などのサポートはすべて無料で利用することが可能です。
運営にかかる費用などは、登録している企業の採用予算によってまかなわれているので、求職者はお金を1円も出すことなく完全無料で利用することができます。
就職支援サービスや、転職エージェントは基本的にはこのような仕組みで運営をしているので、怪しいことは一切ありませんので、気軽に安心して利用していきましょう!
求人検索ができる
いい就職ドットコムでは、取り扱っている求人をパソコンやスマホから検索することができます。
また検索するときには、職種や地域、こだわり、既卒・第二新卒・損卒などの条件を設定して検索することができます。
求人数は日々変動をしているのですが、記事作成時の応募条件から探せる求人数は以下のようになっていました。(2021年10月現在)
●既卒:4180件
●第二新卒:4801件
●新卒:39件
また、こだわり検索には以下のような項目から対象の求人を探すことができます。
●大手・上場企業で働きたい ●マスコミ関連業界で働きたい ●急成長IT業界で働きたい
●尊敬できる経営者と働きたい ●専門知識を身につけたい ●たくさんの人と出会いたい
●モノづくりに携わりたい ●簿記資格を活かしたい ●語学力を活かしたい
●理工系の知識を活かしたい ●将来の起業につながる ●ガッチリ稼ぎたい
●アットホームな社風 ●初任給23万以上 ●ズバリ幹部候補採用 ●実力主義
●職場環境が快適 ●勤務地は人気エリア ●知る人ぞ知る有名企業
●平均年齢が20代 ●経験不問やる気重視 ●歴史ある安定企業 ●女性が活躍中
●充実した教育制度 ●住宅手当あり ●インターンシップ導入企業
このように、こだわり検索から条件を選ぶことで、より希望に近い内容の求人を探すこともできるようになります。
ただし、希望条件を欲張ってたくさん指定するほど当てはまる求人がどんどん少なくなってしまいます。
そのため、希望条件の中でも優先順位をつけてから検索をすると、効率よく仕事探しができるようになりますし、入社後のミスマッチもなくすことができます。
就職支援サービスの中には、このように自分で求人を見ることができないところもありますので、検索してみることができるというのはとっても便利ですよね。
セミナーやイベントを開催している
いい就職ドットコムでは、面接力をアップするためのセミナーや、職種や業種を理解するための個別相談会などの意ベンチも頻繁に開催しています。
しかも、そのすべてのセミナーやイベントも参加費は無料ということですから、分からないことがあれば参加してみるのもおすすめです。
セミナーには以下のようなモノがあります。
●自分再発見セミナー
●ビジネスマナー完璧セミナー
●会社研究セミナー
他にもいろいろとありますので、シーンに応じて使い分けるといい勉強にもなりますよ。
また、既卒者を対象とした就職活動なんでも相談会といったイベントも行われています。
既卒就職における成功のポイントなどを教えてくれたり、就活での様々な疑問や不安について答えてくれるので、はじめての就活という方は参加するメリットが大きいですよ。
いい就職ドットコムの使い方(利用方法)
ここからは、就職支援サービスのいい就職ドットコムの使い方についてご紹介していきます。
とくに難しいようなことはありませんが、はじめて就職支援サービスを利用しようと考えている方には分からないところもあると思いますので、ぜひお役立てください。
ステップ1:無料会員登録
まずは、以下のバナーをクリックして無料会員登録を済ませてしまいましょう。
▼ ▼ ▼ ▼

登録作業は1分ほどでできる簡単なものです。
>>いい就職ドットコムの登録方法と使い方の流れについて徹底解説!
登録時に必須となるのは以下の項目になります。
●メールアドレス
●パスワード
●名前
●フリガナ
●性別
●生年月日
●現在の状況
●卒業・中退(見込み)年月
●郵便番号
●お住まいの都道府県
●希望勤務地
ほとんどが選択式になっていますので、自分で入力する項目が少ないですから1分ほどで完了できます。
ステップ2:面談日程の調整をする
登録から1営業日ほどでアドバイザーから電話がかかってくるので、面談日程の調整を行います。
また、この時カウンセリング以外にも各種セミナーについても紹介してもらうことができます。
セミナーへの参加は自由ですが「個別企業紹介」は求人紹介になりますので、必ず受けるようにしましょう。
ステップ3:企業紹介や模擬面接など
サポートは、東京や横浜・大阪・名古屋にある支店を使ってサービスを受けることになります。
面接ではないので普段着でもOKです。
また、気になった求人を事前に見つけていた時には、この時にアドバイザーに相談して良ければ応募することも忘れてはいけません。
応募する企業が決まると、アドバイザーから書類添削や面接対策などのサポートを受けることができます。
地方在住で、東京などの会場に行くことができない場合は、メールや電話での企業紹介も可能です。
ただし、書類選考を通過して面接をする場合には、直接企業に訪問をする必要がありますが、電話やメール・郵送などで就職活動をサポートしてくれるというのはこころ強いですよね。
ステップ4:面接
書類選考を通過すると、いよいよ面接となります。
面接日の調整などは担当アドバイザーが行ってくれるので、在職中の方やアルバイトをしている人も安心ですね。
また、いい就職ドットコムの求人の中には一部インターンシップを採用している企業もあります。
書類選考を通過後に、実際に企業にアルバイトとして入社して現場の雰囲気などを知ることができるのも特徴の1つです。
働きだしてから「想像と違った」といったミスマッチを防いでくれるのも助かりますよね。
ステップ5:内定&入社
面接も通過して内定がもらえたら無事に入社になります。
基本的に、面接日から約2週間ほどで内定結果が出るようになっています。
入社日の調節なども担当アドバイザーが代行してくれるので、もしアルバイトをしていたりした場合もしっかりと準備をしたうえで入社することができます。
多くの場合は、内定日から約1カ月ほどで入社日となるのですが、それ以上伸ばしてしまうと内定が取り消されてしまう可能性もあるので注意しておきましょう。
このように、就職活動に関するサポートのすべてが完全無料で利用することが可能です。
しかも、いい就職ドットコムは、パソコンやスマホから求人検索をすることもできますから、自分で希望条件を入力して探すこともできるので、効率よく仕事探すを行うことができます。
セミナーやイベントも開催していますし、地方在住の方はメールや電話・郵送などを使ってのサポートをしてもらえるというのも大きな特徴の1つでしょう。
いい就職ドットコムの強みとは
ここまでは、いい就職ドットコムの特徴や使い方についていろいろと見てきましたが、運営期間が長く人気の就職支援サービスということもあってサポート体制もしっかりと整っていますし、コンテンツも充実していてとっても使いやすそうですよね。
そこでここからは、いい就職ドットコムの強みについてもチェックしていきましょう!
●既卒・第二新卒向けの就職支援サービスである
●経験豊富な担当アドバイザーは完全無料でサポートしてくれる
●既卒未経験者歓迎の求人がたくさんある
●イベントやセミナーで有利な就活ができる
いい就職ドットコムの主な強みはこの4つでしょう。
就職支援サービスはネット上にたくさんありますが、いい就職ドットコムは既卒や第二新卒を正社員にすることを目的にしていますので、掲載されてる求人も経験よりもやる気を重視してくれる企業が多いのが特徴です。
また、既卒や第二新卒を対象にしてるため、こういった方の就活状態を常に把握しているため、より専門的で質の高いサポートを受けることができます。
その上、イベントやセミナーなどもいろいろと開催されています。
就職活動での疑問や不安なことの相談から、既卒者のための相談会などもありますので、自分にとって役に立ちそうなセミナーがあれば参加してみるのもおすすめです。
求人は基本的には非公開となっていますが、会員登録をすることで求人の詳しい詳細を知ることができるので、うまく活用しながら少しでも自分に有利な状態で仕事探しをしていきましょう!
他の転職エージェントと比較して「いい就職ドットコム」が優れている点
世の中にはたくさんの転職エージェントがありますが、「いい就職ドットコム」には他のサービスにはない明確な強みがあります。
それは「既卒・第二新卒に特化した専門性」と、「求人の質の高さ」です。
多くの大手総合転職エージェントは、幅広い層を対象にしているため、どうしても経験者向けの求人が中心になりがちです。
一方、いい就職ドットコムは10,000人以上の既卒・第二新卒者の就職をサポートしてきた実績があり、この層の求職者が抱える悩みを深く理解しています。
たとえば、大手転職エージェントで「経験不足」を理由に断られた経験がある方でも、いい就職ドットコムであれば自分に合った求人を見つけられる可能性が高いです。
また、求人の質の高さも特筆すべき点です。
厳しい審査をクリアした企業だけが掲載されているため、入社後の「こんなはずじゃなかった」が起きにくいのが最大のメリットです。
ただ求人を紹介するだけでなく、求職者の未来を真剣に考えてくれる、そんな信頼感があるサービスだと言えるでしょう。
さいごに
今回は、就職支援サービスの「いい就職ドットコム」の特徴や強み、そして使い方までをまとめてきましたが、いかがでしたか?
就職支援サービスは、今では無数に存在していますので、利用しようと思ってもどこがいいのか迷ってしまいますよね。
そんなときには、サポート体制が整っていたり、求人数が多かったり、多くの職種や業種の求人を取り扱っているサービスを選ぶようにしましょう。
いい就職ドットコムは、既卒や第二新卒を対象にした就職支援サービスで、取り扱っている求人も就業経験なしの方でも正社員として募集している企業求人ばかりです。
対応エリアも47都道府県と広く、職種や業種もいろいろと選ぶことができますので、今までとは違ったジャンルで働きたいという方にもおすすめです。
さらに、地方在住の場合にはサポートはメールや電話・郵便などを使うことでも受けることができますので、近くに支店がない方も気軽に利用しやすいのも助かりますよね。
いい就職ドットコムで仕事先が決まらなかったとしても、金銭を請求されることはありませんので、うまく活用しながら、仕事探しや分からないことの相談に活用してみてください。
いい就職ドットコムは登録もサポートも完全無料で利用できます。
▼こちらから「いい就職ドットコム」に無料登録できます▼

登録方法はこちら>>いい就職ドットコムの登録方法と使い方の流れについて徹底解説!
第二新卒の方にはコチラの記事でまとめた転職エージェントも人気です。