第二新卒でも就活や転職を考えたときには、自分一人で行動するよりもプロのエージェントを活用したほうが、第二新卒ならではの書類作成や面接対策などのサポートもしてもらえるので、内定がもらえる可能性を高めることができます。
ですが、転職エージェントといっても今ではいろいろな会社があるので、「どこを利用すればよいのか迷ってしまう」という方も多いと思います。
第二新卒は、既卒と比べればまだまだ求人は多くありますが、それでも新卒と比べてしまうと市場価値は低く見られてしまいます。
実際に、求人が多いとされる第二新卒で転職活動をしても、何十社と受けても不採用になっている人がいるというのも事実です。
これではせっかくのチャンスを逃してしまうことにもなってしまうのです。
そこでこのページでは、第二新卒におすすめの転職エージェントを特徴とともにご紹介していきます。
あなたの状況や目的に合った転職エージェントを探すための参考にお役立てください。
目次
第二新卒の転職エージェントの選び方のポイント
おすすめのエージェントを見る前に、まずは登録した後になって「使えない」というミスを減らすためにも、まずは選び方のポイントから解説していきます。
保有している求人の数や対象地域で選ぶ
転職エージェントといっても、取り扱っている求人数は大きく差があります。
少ないから使えないというわけではありませんが、それでも数が多い方が紹介してもらえる・比較ができるというようにメリットが多いので、やはり数は大切です。
また、どんなに求人数が多くても、あなたが転職活動をしようと思っている地域で求人がなければ意味がありません。
どのエリアを対象にしたエージェントなのかをしっかりと確認しておくようにしましょう。
職歴に自信がない人は
職歴に自信がないけれど、転職活動を始めたいという方は、手厚いサポート体制が整っている転職エージェントの利用がオススメです。
書類選考は職歴に自信がない人にとっては大きな壁となり、ここで挫折をしてしまう人もいるほどです。
その場合は、志望動機や面接対策などのサポートが充実しているエージェントを選ぶのがおすすめです。
転職エージェントの実績で選ぶ
SNSなどを使って、実際に利用している人の口コミなどを調査してみるのもおすすめです。
成功者が多いということは、それだけサポートの質が高かったり、取り扱ってる企業の採用意欲が高いということになります。
複数の転職エージェントを利用する
転職エージェントは1社だけを使うというのは非効率です。
成功率を上げるためには、信頼できるプロのアドバイザーに担当してもらえるということが大切になります。
ただし、これは運にもよりますので、複数のエージェントに登録をして信頼できる、実績のあるキャリアアドバイザーが担当になったところをメインで利用するのがおすすめです。
また、各エージェントでは独自の求人や非公開求人を持っているので、1社に登録するよりも2~3社と複数利用することで、求人の幅を広げることが可能となります。
複数登録するのは面倒に感じるかもしれませんが、転職をするということはあなたのこれからの人生がかかっているようなものですから、ここは少し我慢をして行動していくようにしましょう。
第二新卒におすすめの転職エージェント7選【2023年更新】
転職エージェントは今では数え切れないほどありますが、すべてを利用するのはそれはそれで効率が悪く無駄な時間を使ってしまうことになります。
そこで今回は、以下の条件に当てはまる転職エージェントを厳選してご紹介していきます。
●職歴に自信がなくても利用できる
●第二新卒も応募可能な求人がたくさんある
また、各エージェントの特徴についても簡単に解説していきますので、参考にしながら利用するサービスを選んでみてくださいね。
誰にでもおすすめ!大人気転職エージェント
●リクルートエージェント
リクルートエージェントは、国内最大級の求人数がある人気転職エージェントです。
非公開求人もたくさんあり、経験豊富なアドバイザーが多く在籍しているので、書類添削や面接対策などのサポートも充実しています。
対応エリアも全国の求人が集まっているので、地方にお住まいの方でも利用できるのも特徴の1つです。
☑リクルートエージェントのポイント
・大手エージェント
・豊富な求人
・47都道府県に対応
・プロのアドバイザーが在籍してるので書類添削や面接対策が優秀
▼公式サイトはこちらから▼

●パソナキャリア
パソナキャリアは、年収アップの転職を実現している転職エージェントです。
あなたの希望条件に合った求人に出会える可能性が高いです。
アドバイザーの方の評判もとても良く、親身になって相談に乗ってくれるなど利用者からの評価が高いので、いろいろと相談しながら転職活動を進めていきたい方におすすめです。
サポート対象の年齢層も、24~40代くらいまでと幅広いので、第二新卒と呼ばれる期間を過ぎてしまってからでも使いやすいのが特徴でもあります。
☑パソナキャリアのポイント!
・年収アップ率が高い
・キャリアアドバイザーの評価がとても良い
・利用者満足度も高い
・大手転職エージェントの1つ。
▼公式サイトはこちら▼

●DODA
テレビCMでもおなじみの知名度抜群の転職エージェントの「DODA」。
リクルートエージェントには求人数では少し劣ってしまうものの、長い運営実績から履歴書や職務経歴書の作成方法や面接対策などは実践レベルで役立つアドバイスがもらえると高評です。
また、合格診断やキャリアタイプ診断などの適性診断を行うことができるというのも利用者が多い理由の1つになっています。
圧倒的な求人数とプロのアドバイザーからのサポートと、転職エージェント選びに迷ったときに選びたいサービスの1つです。
☑DODAのポイント
・たくさんの求人がある
・大手転職エージェント
・職歴・学歴に自信がある人向け
・適性診断ができる
・知名度もあり安全性が高い
▼公式サイトはこちら▼

職歴に自信がなくても利用できるおすすめ転職エージェント
ここからは、職歴に自信がないけれど転職をしたいという人におすすめの転職エージェントをご紹介していきます。
職歴に不安がある人のサポートをメインに実績があるという強みを生かせるのが魅力です。
●就職shop
就職shopは、リクルートが運営する転職エージェントです。
紹介される求人は就職shopのスタッフが直接企業に訪問して取材をした求人ばかりですから、職場の雰囲気や労働環境など求人票だけでは分からない生の情報を知ったうえで応募するかどうかを判断できるのが特徴です。
☑就職shopのポイント
・未経験者を対象にした求人が豊富
・直接訪問して取材をした求人が多い
・実践的な模擬面接
・関東・大阪エリアの求人が多い
▼公式サイトはこちらから▼
●ジェイック(JAIC)
ジェイック(JAIC)は、フリーターや第二新卒、未経験など、社会人経験がない方やすくない方を対象にしたカレッジ型転職エージェントです。
ビジネスマナーから、履歴書・面接対策まで学べる就職講座で就活対策を1から丁寧にサポートしてくれるのが特徴です。
また、講座を終えると優良企業に面接することもできるので、職歴や学歴に自信がないという方におすすめです。
就職後もいつでも専任のアドバイザーに無料で相談できるのも安心できますね。
>>ジェイックとは?
☑ジェイックのポイント
・充実した講座内容で内定率アップ
・フリーター・第二新卒・未経験に特化している
・いきなり面接ができるイベントがある
・ブラック企業を徹底的に除外している
・幅広いジャンルの求人
▼公式サイトはこちらから▼

第二新卒専門のおすすめ転職エージェントを利用する
ここからは、第二新卒を専門にしている転職エージェントをご紹介していきます。
実際に、就職成功者も多いのでどこを利用しようか迷ってる方にもおすすめです。
●第二新卒エージェントneo
第二新卒エージェントneoは、その名の通り第二新卒をメインにしたサポートを行っている転職エージェントです。
一人一人に合わせた自己PR文や志望動機作成のサポートで選考通過率をアップさせたり、就活力アップセミナーでは様々な知識や実践経験を見につけることもできます。
スタッフが実際に企業訪問してチェックした企業のみを紹介してくれるので、職場の雰囲気や環境などについても詳しく質問することもできます。
社会保険がない・離職率が高い・若手育成環境がないなどの企業は取り扱っていないので、ブラック企業で働きたくない人におすすめです。
☑第二新卒エージェントneoのポイント
・未経験OKの求人が豊富にある
・就職成功者数が多い
・書類作成や模擬面接で通過率が高い
・企業の裏情報を知ることができる
・適職がわかるカウンセリングを受けられる
▼公式サイトはこちらから▼

●ウズキャリ第二新卒
ウズキャリ第二新卒は、20代の方を対象にしたサポートの評価が高い転職エージェントです。
ブラック企業を徹底除外しているため、求人数が少ない代わりに、長く安心して働けるので定着率が高いことでも評価されています。
取り扱っている求人の質の高さや書類添削や面接対策がきちんとできていることの証ですね。
また、キャリアカウンセラーが元既卒や第二新卒ということもあり、あなたの立場をよく理解してくれているので、悩みごとや疑問なども親身に相談に乗ってくれるとネット上でも評価されています。
☑ウズキャリ第二新卒のポイント
・内定率・定着率が高い
・利用者からのサポートの評価がとても高い
・第二新卒専門サイト
・求人はメインが首都圏
・ブラック企業を徹底排除している
▼公式サイトはこちらから▼

第二新卒におすすめ転職エージェントのまとめ
今回ご紹介してきたように、第二新卒に強い転職エージェントもいろいろとあります。
ですが、各エージェントにはそれぞれ得意・不得意な分野もありますし、求人数が違えば内定率や定着率などもいろいろと異なります。
だからこそ、1社だけを利用するよりも、少しでも早く転職したいと考えるのであれば2~3社を選んで併用していくことがおすすめです。
登録は無料ですし、仮に就職先を見つけることができなかったとしても金銭を要求される心配もありませんので、まずは気軽に利用してみましょう。
【誰にでもおすすめ】
【職歴に自信がない人におすすめ】
●リクルートが運営|フリーター、既卒、第二新卒に強い就職支援【就職Shop】
【第二新卒専門・特化】
●大学中退、中卒、高卒の就職なら、第二新卒エージェントneo
もちろんこれらのサービスをすべてを利用する必要はありません。
この中からあなたに適した転職エージェントを見つけて、登録・利用して少しでも早い転職成功を目指してみてください。
※この記事は2023年1月10日に内容を更新しました。