ウズキャリ既卒は、既卒やフリーター専門の就職・転職支援サービスです。
全体的な求人数は、他の支援サービスやエージェントと比較すると少ないのですが、その分ブラック企業を徹底して除外しているうえに、きめ細かなサポートで安心して就活ができると評判です。
そのため、一人での就活や転職活動に限界を感じている方の中には、登録をしてみようかと思っている方も多いのではないでしょうか。
ですが、このような就職・転職支援サービスを使ったことがないと、
「サポートの流れはどのような感じになってるの?」
「登録した後はウズキャリ既卒ではどんなことをしてもらえるの?」
というように、いろいろと疑問や不安もあると、興味はあっても登録しようか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ウズキャリ既卒のサポートの流れを徹底解説していきます!
また、サポートの中でもより効果的にサポートを活用するためのポイントなども交えながら解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ウズキャリ既卒の登録前に確認するべきこと
「ウズキャリ既卒」は、既卒・第二新卒・フリーターの方を対象にした就職サポートサービスです。
「正社員になりたいけど、なかなか内定がもらえない……」
「既卒だけど、ウズキャリ既卒って本当に利用して大丈夫?」
このように悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
利用者のなかには「ウズキャリ既卒を利用してよかった!」という声がある一方で、「後悔した」「やめとけばよかった」という口コミが見られるのも事実です。
そこで本記事では、ウズキャリ既卒の登録前に確認するべきことをまとめました。
ウズキャリ既卒とは?3つの特徴を紹介
ウズキャリ既卒とは、株式会社UZUZが運営する既卒・第二新卒・フリーターの方を対象にした就職サポートサービスです。
ここでは、ウズキャリ既卒の3つの特徴を紹介します。
- 既卒・第二新卒・フリーター専門の就職サポート
- ブラック企業を徹底排除
- 手厚い個別サポート
1. 既卒・第二新卒・フリーター専門の就職サポート
ウズキャリ既卒は、既卒・第二新卒・フリーター専門の就職サポートサービスです。
20代の既卒・第二新卒・フリーターの方に特化しているため、専門的なノウハウや情報を持っています。
そのため、一人ひとりの状況やニーズに合わせた、きめ細やかなサポートが可能です。
2. ブラック企業を徹底排除
ウズキャリ既卒では、独自の基準でブラック企業を徹底的に排除しています。
具体的には、以下の情報を確認し、基準を満たした企業のみを紹介しています。
- 労働時間
- 給与
- 福利厚生
- 離職率
- 口コミサイトの評価
そのため、安心して求人を紹介してもらえるでしょう。
3. 手厚い個別サポート
ウズキャリ既卒では、キャリアカウンセラーによる手厚い個別サポートが受けられます。
具体的には、以下のサポートが受けられます。
- 自己分析のサポート
- 求人紹介
- 応募書類の添削
- 面接対策
- 入社後のフォロー
これらのサポートを通じて、あなたの強みや適性に合った企業を見つけられるでしょう。
ウズキャリ既卒のサポートの流れについて
それではさっそく、ウズキャリ既卒のサポートの流れについてチェックしていきましょう。
大きくまとめると、以下のような手順で進めていくことになります。
↓
2:面談日程の調整
↓
3:キャリアカウンセリング
↓
4:求人の紹介
↓
5:書類添削・応募
↓
6:面接対策
↓
7:内定&入社
このような流れでサポートをしていきます。
また、ウズキャリ既卒の特徴の1つに、入社後も相談することができるアフターフォローサービスもありますので、安心感もありますね。
さらに、相談や在職中の方でも利用することができます。
これらすべてのサポートが完全無料で利用することができますし、もし退会したり、自分で仕事を見つけたからといって金銭を要求されることは一切ありませんので、気軽に利用してみましょう。
それでは、ここからはサポートの流れについてより細かくチェックしていきましょう。
サポートの流れ1:WEB登録(無料)
ウズキャリ既卒のサポートを利用するためには、無料会員登録を行います。
まずは、以下のバナーをクリックした先にある「まずは会員登録 無料」をクリックして登録フォームに移動しましょう。
▼ ▼ ▼

※ウズキャリ既卒の登録にかかる時間はおよそ1分です。
履歴書や職務経歴書などの提出がないので、手軽に短時間で登録できるのもうれしいポイントですよね。
サポートの流れ2:面談日の調整
会員登録が終わると、後日担当のキャリアカウンセラーから面談日程についての連絡がきます。
連絡は、登録するときに入力した携帯にくるので、知らない番号だと思って無視してしまわないように注意しましょう。
また、カウンセリングをするときに来社するのが難しいという場合は、電話やメール・Skypeで面談を行ってくれるので、連絡がきたときにしっかりと伝えるようにしましょう。
【面談場所】
・東京都新宿区西新宿3丁目11-20 オフィススクエアビル新宿4階
また、カウンセリングで面談場所に行くときの服装は自由ですので、私服でも問題はありません。
ただし、あまりにもチャラついた服装だと「本気で仕事を探す気があるの?」と疑問に思われてしまいますので、私服といっても常識の範囲内で選ぶことが大切です。
サポートの流れ3:キャリアカウンセリング・セミナー
ウズキャリ既卒では、実は2通りのサポートプログラムが用意されているといった特徴があります。
それが以下の2つです。
・集団サポート
・個別サポート
どちらを選んだとしても無料で利用することができるので、あなたが安心して利用できるサポート形式を選びましょう。
また、担当のキャリアカウンセラーは、元既卒や第二新卒という経験をしているので、あなたと同じ経験をしているからこその失敗談や失敗しないための対策などのノウハウも教えてくれます。
このカウンセリングで、あなたの今までの職歴や経歴、資格、希望条件に、今後のキャリアプランなどの話し合いをしていきます。
また、ウズキャリ既卒ではセミナーも開催しているのですが、このセミナーの参加は自由です。
参加する場合は、担当のキャリアカウンセラーに開催日の確認などもしてもらうことも忘れないようにしましょう。
ウズキャリ既卒のキャリアカウンセラーは、あなたと同じように元既卒や第二新卒を経験していますので、より親身になっていろいろと相談をすることができるといった特徴があります。
そこで、同じ経験をしているからこその、履歴書や職務経歴書の書き方が良いのかどうかもチェックしてもらうことも大切です。
今までに、個人で就活をして来たけれど、書類選考で落とされたり・面接が通らないなどで悩んでいる人は、より具体的な書き方などを質問する良いチャンスです。
早い段階で的確なアドバイスをもらうことで、より内容の濃い履歴書や職務経歴書が完成するので、カウンセリングで来社するときには、書類添削をしてもらうためにも持参するのがおすすめです。
サポートの流れ4:求人の紹介
カウンセリングで得た情報を元にして、担当のキャリアカウンセラーがあなたの希望条件やキャリアプランに適した求人を探して紹介してくれます。
また、一部の求人は公式サイトから自分で探すこともできますが、非公開求人などはカウンセラーからの紹介が必須ですので、事前の面談でしっかりと希望条件が伝えきれていないとミスマッチが起こる可能性もありますので注意が必要です。
ウズキャリ既卒では、上場してる一流企業やベンチャー企業の求人まで幅広く取り扱っていますし、そのどれもが20代の若者の採用に積極的な企業がメインとなっていますので、気になる求人を見つけたときには積極的に応募していきましょう!
キャリアカウンセラーから提案された求人は、しっかりと内容を確認したうえで応募することも大切です。
ウズキャリ既卒では、取り扱っている企業については内部事情まで細かく把握しています。
ブラック企業を排除しているということは、それだけしっかりと調べていますし、過去にウズキャリ既卒から入社した人からもフィードバック情報も得ていますので、より詳しく知ることができるのです。
そこで、提案された求人に応募する前に、以下のようなポイントを確認することで、より長く働きやすい職場を見つけやすくなります。
【求人に応募する前の確認ポイント!】
☑ 企業の社風
☑ 職場の雰囲気
☑ 職場の人間関係
☑ 過去の書類選考や内定通過率
☑ 具体的な作業内容
☑ フィードバック情報があれば裏情報
このように、求人票を見ただけでは分からないけれど、正社員として長く働くうえでは大切な項目がありますよね。こういったところを質問したうえで応募するかどうかを判断するようにしましょう。
ウズキャリ既卒の特徴は、入社後も続くアフターフォローですが、このフォローが続くおかげで入社した人から具体的な内部事情なども把握しているといったメリットもあります。
そのため、求人サイトやハロワでは分からないような裏情報も細かく質問をすることができるというのも特徴の1つですので、積極的に質問をしていくことで入社後のミスマッチを減らすことができるのでおすすめです。
また、その場で質問を考えるのは大変ですから、先ほど紹介したように事前に「質問集」などをまとめておくことで、聞きたいこともスムーズに質問することができるようになるのでおすすめです。
紹介した以外にも、いろいろと質問したいことがあるという場合は、しっかりとメモしておきましょう。
サポートの流れ5:書類添削・応募
応募したい求人を見つけたら、担当のキャリアカウンセラーに伝えると応募するための準備を行ってくれます。
また、ここからは、書類添削のサポートもしてくれるので、より具体的な履歴書や職務経歴書の書き方などを学ぶことができます。
ウズキャリ既卒では、既卒やフリーターの高い支援実績もありますので、より具体的なノウハウを提供してもらえるのが特徴です。
サポートの流れ6:面接対策
書類選考が通過すると、今度は面接対策を行います。
ウズキャリ既卒は、各企業ごとに合わせたオーダーメイド形式の特別な面接対策を行っているというのが大きな理由でしょう。
また、面接が苦手な人も、模擬面接では苦手なところを何度でも練習させてくれるというのも大きな特徴で小。
面接対策は教えて終わり・・・ではなく、しっかりと満足できるまで付き合ってくれるといった口コミ評価もあるほどの長いサポート時間があるというのも、就活や転職活動が初めての人にもうれしいですね。
【関連記事】
>>ウズキャリ既卒の2ch/5chの口コミ評判から分かった真相とは!
サポートの流れ7:内定&入社
内定を獲得し、あなたも入社する意思を示すことで入社が決まります。
入社が決まった後も、入社日や給与の交渉などはすべてキャリアカウンセラーが行ってくれます。
もし、他の企業からも内定をもらった場合には、辞退することも問題ありません。
辞退するとなると、「カウンセラーからいろいろといわれそう・・・」と思われるかもしれませんが、ウズキャリ既卒は、「辞退する理由を伝えればすぐに手続きをしてくれるのでグダグダ言われなくてよかった」というような口コミもあるので安心です。
入社後もアフターフォローで、疑問やわからないこと、求人票と違うところなどの相談をすることもできるので安心感もありますね。
このように、ウズキャリ既卒ではすべてのサポートを完全無料で利用することができます。
ウズキャリ既卒のデメリット|後悔する?
良い評判がある一方で、「ウズキャリ既卒はやめとけばよかった」という口コミが見られるのも事実です。
考えられるデメリットは以下のとおりです。
- 地方の求人が少ない
- キャリアカウンセラーの質にばらつきがある
- 連絡頻度が多いと感じる人もいる
1. 地方の求人が少ない
ウズキャリ既卒は、都市部(特に東京)の求人が中心です。
そのため、地方での就職を希望する場合、求人数が少ないと感じるかもしれません。
2. キャリアカウンセラーの質にばらつきがある
ウズキャリ既卒のキャリアカウンセラーは、担当者によって質にばらつきがあるという口コミが見られます。
相性の良いキャリアカウンセラーに出会えれば、手厚いサポートを受けられるでしょう。
しかし、なかには「親身になって相談に乗ってくれない」「希望に合わない求人ばかり紹介される」と感じる方もいるようです。
3. 連絡頻度が多いと感じる人もいる
ウズキャリ既卒は、キャリアカウンセラーからの連絡頻度が多いと感じる方もいるようです。
「電話やメールでの連絡が多い」という口コミが見られます。
こまめに連絡を取りたい方にとってはメリットですが、自分のペースで就職活動を進めたい方にとってはデメリットに感じるかもしれません。
【解決策】デメリットを解消するには?
ウズキャリ既卒のデメリットについて解説しました。
ここでは、デメリットを解消するための解決策を紹介します。
- 地方に強い就職エージェントと併用する
- キャリアカウンセラーの変更を申し出る
- 連絡頻度を調整してもらう
1. 地方に強い就職エージェントと併用する
地方での就職を希望する場合は、地方に強い就職エージェントと併用するのがおすすめです。
たとえば、以下の就職エージェントは、地方の求人も豊富に扱っています。
- 就職Shop:全国の求人を扱っており、特に地方の求人に強い
- ハタラクティブ:地方に特化した求人も多数掲載
これらの就職エージェントと併用することで、地方での就職の可能性が広がるでしょう。
2. キャリアカウンセラーの変更を申し出る
「キャリアカウンセラーと合わない」と感じたら、変更を申し出ましょう。
ウズキャリ既卒には、キャリアカウンセラーを変更できる制度があります。
変更を希望する場合は、担当のキャリアカウンセラーまたはお問い合わせフォームから連絡してください。
3. 連絡頻度を調整してもらう
連絡頻度が多いと感じる場合は、キャリアカウンセラーに相談して調整してもらいましょう。
たとえば、「メールでの連絡は週1回に減らしてほしい」「電話は必要なときだけにしてほしい」など、具体的な要望を伝えるのがおすすめです。
ウズキャリ既卒の登録がおすすめな人|手厚いサポートで理想の未来を掴む
「ウズキャリ既卒」は、既卒・第二新卒・フリーターの方を対象にした就職サポートサービスです。
「自分に合った仕事がわからない……」
「既卒だけど、正社員になれるか不安……」
このように悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
ウズキャリ既卒は、一人ひとりに寄り添った丁寧なサポートが強みです。
ここでは、ウズキャリ既卒の登録がおすすめな人の特徴や、利用するメリット・デメリットを解説します。
ウズキャリ既卒はどんな人におすすめ?
ウズキャリ既卒は、以下のような方におすすめです。
- 20代の既卒・第二新卒・フリーターの方
- 正社員を目指している方
- 就職活動に不安がある方
- 手厚いサポートを受けたい方
- 自分の強みや適性を見つけたい方
- ブラック企業を避けたい方
上記に当てはまる方は、ウズキャリ既卒を利用することで、理想のキャリアを築ける可能性が高いでしょう。
20代の既卒・第二新卒・フリーターの方
ウズキャリ既卒は、20代の既卒・第二新卒・フリーターの方に特化した就職サポートサービスです。
20代の就職事情に詳しく、専門的なノウハウや情報を持っています。
そのため、一人ひとりの状況やニーズに合わせた、きめ細やかなサポートが可能です。
正社員を目指している方
ウズキャリ既卒は、正社員を目指している方を全力でサポートします。
独自の基準で厳選した優良企業の求人のみを紹介。
そのため、安心して正社員を目指せるでしょう。
就職活動に不安がある方
「何から始めたらいいかわからない……」
「面接でうまく話せるか不安……」
このように、就職活動に不安を感じている方もいるのではないでしょうか。
ウズキャリ既卒では、キャリアカウンセラーがマンツーマンでサポート。
あなたのペースに合わせて、就職活動の進め方や面接対策などを丁寧にアドバイスします。
手厚いサポートを受けたい方
ウズキャリ既卒は、手厚いサポートが強みです。
具体的には、以下のサポートが受けられます。
- 自己分析サポート
- 求人紹介
- 応募書類添削
- 面接対策
- 入社後フォロー
これらのサポートを通じて、あなたの強みや適性に合った企業を見つけられるでしょう。
自分の強みや適性を見つけたい方
「自分の強みや適性がわからない……」
このように悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
ウズキャリ既卒では、自己分析ツールやキャリアカウンセリングを通じて、あなたの強みや適性を見つけるお手伝いをします。
自分では気づかなかった強みや適性を発見できるかもしれません。
ブラック企業を避けたい方
「ブラック企業に入りたくない……」
このように不安を感じている方もいるのではないでしょうか。
ウズキャリ既卒では、独自の基準でブラック企業を徹底的に排除しています。
具体的には、以下の情報を確認し、基準を満たした企業のみを紹介。
- 労働時間
- 給与
- 福利厚生
- 離職率
- 口コミサイトの評価
そのため、安心して求人を紹介してもらえるでしょう。
まとめ
今回は、ウズキャリ既卒のサポートの流れについて細かくチェックしながら、さらに大切なポイントを交えてご紹介してきました。
ウズキャリ既卒のサポートは「丁寧で使いやすい」といった評判も多いですし、サポートの流れといっても難しいものでもありませんので、はじめて利用される方でも安心です。
登録から入社後までのサポートはすべて完全無料で利用できるうえに、企業との交渉などはすべて担当のキャリアカウンセラーが代行してくれるので、あなた自身が履歴書や職務経歴書の作成や、面接対策などに専念することができます。
既卒やフリーターの就職・転職支援を専門にしているので、濃いノウハウを持っていますので、これから就活や転職活動を始める方はもちろん、今まで一人で活動してきたけど、まだ決まらないと悩んでいる方も、ぜひお気軽に相談してみましょう。
もっと詳しい内容は、以下の公式サイトをご覧ください。
▼こちらから「ウズキャリ既卒」公式サイトへ▼