「自分には職歴なしだから、職務経歴書を出すと不利になるのでは?」
「空白部分が多いのは良い印象を持ってもらえないかもしれない・・・」
職歴がない人は、職務経歴書を作成するときにはこのように、いろいろと不安もあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
職務経歴書とは、今までの経歴・職歴などをまとめることで、採用担当者にあなたのことをアピールするために大切な書類になります。
ですが、アルバイト経験しかない人もいれば、バイトの職歴が全くないという人もいるかもしれません。
実は、それぞれのケースで書き方が少し変わってきます。
そこで今回は、職歴なしの職務経歴書の書き方について解説していきたいと思います。
どうすればいいのか悩んでいるという方も、ぜひ参考にしながら作成してみましょう。
目次
フリーターは職務経歴書が書けない!?その真相とは
「職務経歴書」には、今までのあなたの職務や身につけたスキル・知識などを記載して企業へアピールするための書類になり、内定にも大きくかかわってくるのでとても重要です。
ところが、フリーターとしてバイトやパートをしていた人が就職活動を始めたときに、職務経歴書にその仕事を「職歴」として記載することはできないというのが一般的な常識です。
なぜなら、正社員を目指す就職活動には、非正規となる経歴は職歴として認めてもらうことができないからです。
何年同じ職場にいたとしても、フリーターとしては職歴もゼロのままというのが現実なのです。
逆に言えば、どんなブラック企業でも正社員である期間は職歴として職務経歴書に書くことができます。
何やかんや行っても、今の世の中はこのような傾向が強いのです。
そのため、職務経歴書を提出するとなっても、実際にどのように書けばいいのか分からなくなってしまいますよね。
ですが、フリーターや職歴なしの無職の人でも工夫することで対策することは可能です。
職務経歴書の提出を求められたとき
転職や就活をしていると必ず「職務経歴書」を持参したり、提出することが求められることになります。
その場合、「職歴なし」だからといって提出をしないと、それこそ採用担当者に怪しまれてしまいます。
そのため、職務経歴書を求めらてたときには、職歴なしだったとしても必ず用意する必要があります。
企業側からは履歴書のみの持参や送付を求められたときは、無理して職務経歴書を提出する必要はありません。
職務経歴書の項目について
職務経歴書の項目はいろいろとあるのですが、とくに大切となる「項目のポイント」をまずは見ていきましょう。
【職歴】
ここでは、あなたの今までの職歴を記入していきます。
正社員経験がないという人は、アルバイトやパートでも構いませんので、応募先の企業に通じる業種や職種であればアピールすることもできます。
先ほどは、バイトやパートでは職歴にならないといいましたが、まったくの空間に比べるとバイトやパートでも経験があれば記入することをおすすめします。
その場合は、具体的な仕事の内容や成果などがしっかりと伝わるように記載することも忘れないようにしましょう。
職歴の書き方としては、一般的には企業についての情報をまず記入していきます。
例えば「企業名・事業内容・資本金」などがあります。
そして、その企業であなたがどんな役割で働いていたのかなどを記入していきます。
●勤務期間
●所属していた部署
●役職(あれば記入)
●仕事の具体的な内容
●実績や評価
こういったところを記載していきます。
【資格やスキル】
もし何か資格を持っているという場合は、正式名称を記載していきましょう。
無職やフリーターの応募も受け付けている企業の中には、このような資格を重要視する会社も多いのです。
そのため、とくに役立つような資格やスキルを持っているのであれば、すべてきちんと書き込んでいくようにしましょう。
【自己PR】
職歴に自信がない人が企業に大きくアピールできるのが、この「自己PR」になります。
とくに応募先の企業が「未経験者歓迎」などの応募条件で求人を出しているときには、働く意欲がどれだけあるのか?というところを大切にしてくれるので、自己PR次第で大きく結果がわか合ってくる可能性も秘めています。
職歴に自信がない人は、企業にあなたの魅力を伝えられるような立派な自己PR文を考えておきましょう。
自己PRの書き方や考え方については、下記ページで詳しく解説していますので、是非ご覧ください。
▼既卒や第二新卒の自己PRの書き方や考え方▼
職務経歴書で職歴なし&バイト経験ありの書き方
職歴なしとはいっても、今までにアルバイトやパートをしていた経験がある場合の書き方を見ていきましょう。
ここで大切なのは、
●バイト先について
●いつからいつまで
●仕事の内容は?
●実績があるのか?
などを職歴の項目に具体的に書いていきましょう。
ちなみに、「バイトですから実績も成果も何もないけれど…」という方の場合は、「仕事をしている中で工夫したこと(効率化など)」や「努力していたこと」などを書くことで、真剣に働いていたことをアピールしましょう。
些細なことでも細かく書いていくことで、採用担当者の目にとまる部分があるかもしれません。
職務経歴書で職歴なし&バイト経験なしの書き方
アルバイトやパートの経験もまったく無い無職の人は、実績も成果もなにも書くことがない…と不安になってしまうかもしれません。
ですが、もちろん職歴が完全にないという人におすすめの書き方というものもあります。
ここで重要となるのは、
2:活かせる技術や知識があるのか?
になります。
例えば、学校を卒業した後、どこにも就職もせずバイトもしていない場合でも、夢や目標に向かって資格を取得するための勉強をしていたり、家庭の事情で就職活動が送れてしまったなどですね。
とくに「○○を勉強していた」などのケースでは「無職の期間の経験を活かして、○○業界で活躍したいと考えています」などのように繋げることができます。
資格の取得もせずに遊んでいただけだったとしても、パソコンを使っていれば「Word」や「Excel」などの使い方が身についているかもしれません。
世の中には、趣味や遊び感覚でプログラミングができるようになる人もいますので、パソコンを使っていたりすれば知らないうちにそのような技術が身についている可能性もあります。
ですが、そういったアピールできることが何もないという場合には、プロの専門家に相談をするという方法もおすすめです。
フリーターやニートなど、職歴なし・バイト経験なしの人の就職・転職活動をサポートすることを専門としていますから、応募先の企業をいっしょに選んでくれたり、企業との繋がりなどもあるので、採用担当者の立場で書類背添削してもらうことが可能です。
実際に、職歴なしのニートから正社員になったという人も多いですので、このような無料サービスを利用するというのも1つの方法です。
内定率アップのためのおすすめの方法
ここまでは、職務経歴書の書き方やポイントをご紹介してきました。
そこで最後に、内定率を高めるおすすめの方法についてもいくつかご紹介していきますので、できるところから取り組んでいきましょう。
1:自己分析
職務経歴書には「自己PR欄」が必ずあり、職歴がない人の場合はとくにこの項目が重要になってきます。
そこで、あなたの強みをしっかりと伝えるためにも「自己分析」をしてみましょう。
自己分析といっても、ほとんどの人はあまり考えたことがないと思いますので、この機会に一度自分自身について見なおしてみましょう。
最近は自己分析ツールなどもありますが、そういったツールを使うのはもちろん良いのですが、家族や友人などに聞いてみるというのも客観的に自分を見ることができるのでおすすめです。
2:希望する業界について勉強する
「あなたはなぜその企業に応募しようと思ったのか・働きたいと思ったのか?」という志望動機をかくためには、それなりの理由を記載しておかないと採用担当者からの評価も下がってしまいます。
「給与がいいから」「休日がたくさんあるから」というような志望動機では、採用したいとは思いませんよね。
そこで、あなたが希望してる企業や業種・職種について調べたうえで、なんでその企業に応募するのかについて具体的に書き出していくことで、立派な志望動機ができあがります。
こういったところを考えるようになると、入社した後も長く続けやすいので転職回数が増えることも少なくなるのでおすすめです。
3:とにかく行動をする
正社員としての就職を目指すのであれば、職歴なしという時点で劣勢な立場にあるので、とにかく行動あるのみです。
とくに最近は、20代の若者であれば未経験者歓迎で求人を出している企業も多く、そういった条件の企業に応募することで職歴が全くなかったとしても内定をもらえる可能性が高まります。
そのため、なかなか書類選考や面接が受からないという方は、希望条件や理想が高すぎている可能性があります。
自分の立ち位置はかなり崖っぷちで、新卒や転職者と同じ立場ではないということを自覚したうえで、もう一度希望条件を見直しましょう。
そうしたうえで、応募していくことで、内定がもらえる可能性もより高まります。
4:プロの力を借りる
フリーターや無職から正社員になろうとしても、今の世の中は個人では限界があります。
実際、大卒にも関わらず1カ月で50社以上から不採用通知を受け取る人もいるほどです。
こうなってくると、自分自身ではどこが悪くて、なにを改善すればいいのか分からない八方ふさがりの状態になってしまいます。
すると、無職の期間がさらに長引いてしまうことになるので、より就職が難しくなってしまいます。
そこでおすすめなのが、プロの転職エージェントや就職支援サービスを利用する方法です。
これらのサービスは、求人の紹介から自己分析の方法、書類添削・面接対策などの就活に必要なすべてをサポートしてくれます。
分からないことや疑問を感じたりしたときにも気軽に相談することができる心強い味方です。
しかも、登録からサポートなどすべてが完全無料ですから、気軽に利用してみましょう。
さいごに
今回は、職歴なしの場合の職務経歴書の書き方やポイント、さらに内定率アップの方法についてご紹介してきましたがいかがでしたか?
職歴なしとなると、職務経歴書が書けない…と悩んでしまう人も多いのですが、少し工夫することでアピールすることはできます。
また、「本当に何もないよ…」という方は、このページをここまで読んでいるという方は真剣に働くことを考えている方だと思います。
なら、まずは正社員ではなく派遣社員や契約社員としてでも働いて実績を作ってみたり、希望する職種に役立つ資格を取得するなど行動してみましょう。
そうすることで、後々の正社員を考えたときには自信をもって持っている資格や職歴を記入していくことができます。
急いでも失敗するだけです。
まずは、しっかりと基礎となる部分をつくってから本丸となる正社員への道を考えるというのも1つの方法ではないでしょうか。
職歴なしの就職サポート実績豊富な支援サービス
●DYM就職
こちらは、20代のフリーターや既卒を対象にした就職支援サービスです。
高卒から利用することができ、面接対策はもちろん服装など身だしなみなどのサポートもしてもらえると評判です。
※案件終了につき下記記事がおすすめ!第二新卒や既卒、フリーターなど20代に特化した「第二新卒エージェントneo」。
高卒も利用可能です。
⇩詳しくはこちら⇩
●就職shop
20代に人気の就職活動ができる人気の支援サービスです。
ニートの利用者も多く、正社員の内定を獲得してる人もたくさんいるという実績に、面接対策も丁寧など評判のよいところも安心感がありますよね。
※就職shopはサービスを終了してしまいました。当ブログでは他にも様々な有料支援サービスを紹介していますので、そちらをお役立てください。
●ジェイック
職歴なしでも利用でき、登録から入社後まで完全無料でサポートしてくれる人気の就職支援サービスです。
ニートから正社員になった人も多数いる実績も見逃せません。
この3つの支援サービスは、登録から入社するまですべてのサポートが完全無料で利用することができます。
各サービスは、それぞれ非公開求人や独占求人なども持っていますので、時間に余裕がある方は上手く併用することで提示される求人数を増やすことができるので、賢く使いながら就職活動をしていきましょう。