「大学卒業後、うまく就職できずにフリーターになってしまった…」 「新卒で入った会社が自分に合わなくて、転職したいけど、どこから手をつければいいか分からない…」
そんなとき、サポート力に定評のある「第二新卒エージェントneo」が気になっても、「登録方法ってどうするの?」や「なにか気を付ける注意点はあるの?」というように悩んでいるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、『第二新卒エージェントneo』の登録方法と注意点などについて詳しく解説していきます。
登録やサポートなど完全無料で登録することができますし、まだ転職するべきか迷ってる方の相談もOKですので、ぜひお気軽に利用してみてくださいね。
「第二新卒エージェントneoとは?」という方は、まずはこちらのページをご覧ください。
▼ ▼ ▼ ▼
>>第二新卒エージェントneoとは?登録する前に知っておきたいこと
目次
第二新卒エージェントneoの登録方法と流れ
それではさっそく、「第二新卒エージェントneo」の登録方法についてご紹介していきます。
こちらは他の就職支援サービスとは異なり、Webサイトから必要事項を入力する方法と、電話をして登録するという2通りが用意されています。
ただし、電話の場合は、営業時間内に行うことが必要ですので、ここではいつでも好きな時間にできるWebサイトからの登録方法についてご紹介していきます。
※さらに電話の場合は、平日のみで土日祝は休みですのでご注意ください。
Webサイトから無料会員登録する手順
それではここから、公式のWebサイトから第二新卒エージェントneoに登録する方法についてご紹介していきます。
あまり必要事項はありませんので、ネットからでもおよそ1分ほどで会員登録することができます。
第二新卒エージェントneo公式サイトから登録する
まずは、以下から公式サイトに移動しましょう。

>>20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】
公式サイトに移動すると【30秒簡単登録 無料相談はコチラ】というバナーがあるのでこちらをクリック、またはタップしましょう。
すると、登録フォームのページに移動するので、ここで必要事項を入力していきます。
※第二新卒エージェントneoの場合は、簡単なプロフィール情報や希望条件だけで登録することができます。
職務経歴などを入力する必要がありませんので、短時間でできるというのは嬉しいですね。
登録フォームで必要な情報
次に、登録フォームに進みます。
驚くべきことに、必要事項はとても少ないので、約1分で手続きが終わります。ここでは、簡単なプロフィール情報と希望条件のみを入力すれば大丈夫です。
具体的には、次のような情報を入力します。
【第二新卒エージェントneoの登録に必要な情報】
1:氏名を入力する
2:ふりがなを入力する
3:携帯電話番号を入力する
4:メールアドレスを入力する
※連絡を取りやすくするためにも、専用のフリーメールを用意しておくのがおすすめです。
5:性別を選択する
※男性・女性にチェックを入れる
6:生年月日を選択する
7:現住所を選択する
※今お住まいの都道府県を選ぶだけです。
8:希望勤務地を選択する
※47都道府県・海外の中から、あなたが働きたい地域を選びましょう。
9:学歴/就業上場を選択する
【学歴】
・大学/大学院卒
・大学中退
・高卒
・高校中退
・中卒
【就業状況】
・在職中(正社員/契約社員)
・在職中(アルバイト/派遣社員)
・在職中(その他の雇用形態)
・未就業/離職中
・既卒
・高卒
・高校卒業予定
・フリーター
・大学中退(または中退予定)
この中から今のあなたに当てはまるものを選びましょう。
10:パスワードを入力する
※文字数制限はありませんが、不正ログイン対策のためにも複雑なものを考えておくようにしましょう。メモもお忘れなく!
以上の入力が終わったら、「利用規約」や「個人情報の取扱」を確認して【登録する】ボタンをクリックしましょう。
お疲れ様でした!!
これだけでWebからの会員登録の手続きは完了です。
とても少ないので、1分もあれば登録手続きはできると思います。
「第二新卒エージェントneoは登録しても危険はないの?」と不安な方は、下記ページで詳しくまとめていますので、参考にしてください。
無事に会員登録が完了すると、本人確認やこれからの予定をたてるために第二新卒エージェントneoのスタッフから先ほど入力した電話番号に電話がかかってきます。
「知らない番号だ・・・」とならないように気を付けてください。
第二新卒エージェントneoの注意点とは?
第二新卒エージェントneoは、細かい個人情報を入力することなくすぐに会員登録することができるというのが大きなメリットです。
ところが、このメリットには落とし穴があるのです!
先ほどの入力事項を見てもらうとわかると思いますが、あなたの希望条件を細かく第二新卒エージェントneoのスタッフに伝えることができていませんよね?
このままだと、サポート力にいくら定評のある第二新卒エージェントneoといっても、超能力者でもないですから、あなたの希望条件を知ることができません。
そのため、カウンセリング(面談)であなたの希望条件についてどれだけ詳しく伝えることができるのか?というのが上手く支援サービスを利用するうえでは大切になります。
ここで上手く伝えることができないと、希望条件とは異なる求人を紹介される可能性もありますので、登録が完了したら、以下のようなことを箇条書きにして書き出していくようにしましょう。
【希望する勤務地】
登録では都道府県だけですので、市区町村などさらに具体的なエリアをまとめておく。
【職種や業種】
営業や製造業・IT業界など、希望する職種や業種も2~3つほど候補を出しておく。
【その他の希望条件】
残業は月●時間まで、転勤がないなど、後々転職する理由になりそうなことも考えておく。
【年収】
今の自分の経験や能力を踏まえたうえで、希望する年収についてもまとめておく
最低でもこれらのことを百均などのメモ帳でも良いので書いてまとめておくようにしましょう。
ただし、希望条件を100%かなえてくれる求人は存在しません。
この中からさらに、あなたのなかで「これだけは譲れない!」というように、優先順位を決めておくことも大切です。
ここまでまとめておけば、面談したときに担当のキャリアアドバイザーの方から、能力や経験から希望条件の整理をしてもらうことができますし、紹介される求人のミスマッチも減らすことができます。
第二新卒エージェントneoに登録するメリット・デメリット
登録するメリット
・豊富な求人情報:非公開求人や業界未経験歓迎の求人など、第二新卒向けの求人を多数取り扱っています。
・経験豊富なキャリアコンサルタント:第二新卒のキャリアに精通したキャリアコンサルタントが、あなたに合った就職・転職先を見つけるお手伝いをします。
・手厚いサポート:面接対策や履歴書・職務経歴書の添削など、就職・転職活動のあらゆる面でサポートを受けられます。
・完全無料:登録から利用まで一切費用がかかりません。
第二新卒のキャリアに精通したキャリアコンサルタントは、あなたの強みや弱みを最大限に活かせる就職・転職先を一緒に見つけてくれます。
面接対策や履歴書・職務経歴書の添削など、就職・転職活動のあらゆる面で親身にサポートしてくれるので、不安なく活動に集中できます。
しかも、登録から利用まで一切費用がかからないという嬉しい特典も付いています。
第二新卒エージェントneoは、あなたの夢を叶えるための最強の助っ人となってくれるでしょう。
登録するデメリット
・知名度が低い:比較的新しいエージェントなので、知名度がまだ低いです。
・担当者との相性:担当者との相性によっては、サポートに満足できない場合もあります。
第二新卒エージェントneoに限らず、すべてのエージェントに言えることですが、担当者との相性は就職・転職活動に大きく影響します。
担当者との相性が良い場合は、的確なアドバイスやサポートを受けることができ、就職・転職活動をスムーズに進めることができます。
しかし、担当者との相性が悪い場合は、十分なサポートを受けられなかったり、希望に合致しない求人を紹介されたりという問題が発生する可能性があります。
担当者との相性が悪いと感じた場合は、遠慮なく担当者を変更してもらうことができます。
第二新卒エージェントneoでは、複数のキャリアコンサルタントが在籍しているので、自分に合った担当者を見つけることが可能です。
第二新卒エージェントneoのサポート内容の詳細
「第二新卒エージェントneo」は、単に求人情報を紹介するだけでなく、転職活動のあらゆる場面であなたをサポートしてくれる心強い味方です。
「どんなサポートがあるの?」 「自分に合ったサポートを受けられるのかな?」
そんな不安をお持ちの方もいるかもしれません。
ここでは、第二新卒エージェントneoの具体的なサポート内容について、詳しく解説していきます。
キャリアカウンセリング
まず、転職活動のスタート地点となるのがキャリアカウンセリングです。
プロのキャリアカウンセラーがあなたの希望条件や悩みをしっかりと聞いて、最適なキャリアプランを提案してくれます。
たとえば、「自分の次のステップは何か」と悩んでいる方も安心して相談できる環境が整っていますよ。
業界や職種についても詳しく教えてもらえるので、心強いスタートを切ることができるでしょう。
書類添削
次に、書類添削のサポートです。「自己PR」や「志望動機」に不安がある方も多いと思いますが、ここでは一人ひとりに合わせたアドバイスをもらえるため、書類選考の通過率がぐんとアップします。
具体的な事例を交えたり、成功例を参考にすることで、自信を持って応募書類を作成できるようになるんです。
これで、あなたの魅力が最大限に伝えられるようになりますね。
実践的な模擬面接
さらに、実践的な模擬面接も提供しているのが特徴です。
これは、本番さながらの雰囲気で行われるため、緊張感を持って臨むことができます。
実際の面接に近い状況で経験を積むことで、自信を持って本番に挑むことができるようになります。
練習を重ねた成果が発揮できるので、心強い体験が増えますね。
面接日の日程調整
面接が決定した場合、日程調整もアドバイザーがサポートしてくれます。
これにより、企業とのやり取りをあなた自身がする必要がなくなるため、特に在職中の方には非常に便利です。働きながらの転職活動を進めるための強い味方になってくれます。
希望条件の交渉
一人で就活や転職活動をしているときには、入社日や休日はもちろん年収などの交渉も自分で行う必要があります。
ですが、第二新卒エージェントneoを利用していれば、担当のアドバイザーがあなたの代わりに企業と交渉してくれます。
求人サイトなどを利用する場合、この交渉で失敗をしてしまうというケースもありますので、そこはプロにお任せできるのは心強いですね。
また、第二新卒エージェントneoで取り扱う求人企業は、スタッフが実際に訪問をしているので、応募する前に職場の雰囲気や働く環境、なども詳しく知ることができるので、転職した後に後悔するというケースも少ないのです。
第二新卒エージェントneoでは情報のフィードバックもある
面接まで進んだけれど、内定をもらえなかったという場合でも、第二新卒エージェントneoなら「どこが良くて、なにが悪いのか?」ということも詳しく教えてくれるのです。
そのため、悪いところを改善することで次の面接で活かすことができるのです。
面接まではいけるけど…と悩んでいる人は、このような情報をフィードバックしてくれる「第二新卒エージェントneo」を利用してみるのが良いかもしれませんね。
「第二新卒エージェントneo」の登録がおすすめな人
「第二新卒エージェントneo」は、多様なニーズに応える転職支援サービスですが、特にどのような人に向いているのでしょうか。ここでは、登録をおすすめできる人の特徴をご紹介します。
どんな人に向いているか
まず、第二新卒エージェントneoは、主に以下のような方々に適しています。
- フリーターの方: 仕事に対する不安や将来のキャリアを模索している方にはピッタリなサポートがあります。フリーターから正社員を目指すための具体的な手順が得られ、転職活動を進めやすくなりますよ。
- 異業種への転職希望者: 自分が本当にやりたい仕事を探している方にも有効です。異業種に挑戦するための手厚いサポートが受けられ、業界や職種についても詳しく教えてもらえます。例えば、IT未経験からエンジニアを目指したい方も、必要なスキルや知識を身につけるためのアドバイスが得られます。
- 早期にキャリアアップを図りたい方: キャリアのスタートを切ったばかりでも、早い段階で自分に合った職場を見つけたいと考えている方には特に役立つサービスです。良い環境で成長できるチャンスが広がりますので、将来の自分を描きやすくなりますね。
このように、若手の挑戦をバックアップしてくれる強い味方となるのが「第二新卒エージェントneo」です。
逆に不向きな人
第二新卒エージェントneoは、すべての転職希望者にとって最適なサービスではありません。
以下のような方は、他の転職エージェントや転職サイトを利用した方が良いかもしれません。
- すでに転職活動が軌道に乗っている人
- 特定の企業への転職を希望している人
- 転職活動に関する情報収集を自分で行いたい人
第二新卒エージェントneoは、転職活動を本格的にスタートしたい、またはサポートが必要な人にとって、非常に有効なサービスです。
しかし、すでに転職活動が軌道に乗っている人や、特定の企業への転職を希望している人にとっては、他のサービスの方が適している場合があります。
このように、第二新卒エージェントneoは特に若手層向けの手厚いサポートを行っていますが、登録する前に自分自身の状況や目的を見つめ直すことも大切です。
あなたのキャリアの未来をしっかり考え、理想の職場を見つけるための第一歩として、ぜひ利用を検討してみてください。
第二新卒エージェントneoの登録方法|まとめ
「第二新卒エージェントneo」は、サポート力には実際に使ってみた人の評価もとても高いですから、登録してみようか悩んでいるという人も多いかもしれません。
ですが、登録方法はとても簡単で1分もあれば完了することができます。
ただし、簡単に登録ができるということはカウンセリングのときに、どれだけあなたの希望条件を具体的に伝えられるのか?というのが重要になってきます。
サポート力を充分に活用するためにも、登録が終わった後は希望条件をメモ帳に書き出しておくようにしましょう。
そうすることで、あなたの中で納得のできる転職ができるようになるので、些細なことでまた転職を考えるような不安もなくなります。
もっと詳しい内容や無料登録は下記公式サイトをご覧ください。
▼こちらから「第二新卒エージェントneo」に無料登録できます▼

第二新卒やフリーターの方にはコチラの記事も人気があります。
>>DODAは第二新卒からの評判が悪い?第二新卒の口コミから分かった事実