「リクナビNEXT」は、圧倒的な求人数で地域や職種を問わずにあらゆる転職者にマッチする求人を見つけることができると評判の転職サイトです。
何よりメディアなどでも宣伝しているのでサイトを利用したことがなくても、見聞きしたことならあるという方なら多いのではないでしょうか。
とはいっても、転職サイトなどを利用したことがない人からすると、
「リクナビNEXTにはどのような特徴があるの?」
「登録するメリットや強みには何があるの?」
というように、いろいろと疑問も出てきますよね。
そこで今回は、転職サイトの「リクナビNEXT」の特徴や強みについて徹底検証していきます。
これから転職活動をはじめてみようと考えている方も、ぜひ最後までご覧ください。

目次
転職サイトのリクナビNEXTとは
それでは、ここからは転職サイトの「リクナビNEXT」とはどのようなサイトなのか、その特徴からチェックしていきましょう!
求人数はどれくらい
リクナビNEXTで取り扱っている求人数は1000000件以上もあるほどです。(2025年3月28日調べ)
圧倒的な数に少し気おされてしまいそうですが、そんな心配も無用!
気になる求人は、職種や勤務地、雇用形態、こだわり条件、フリーワード検索というようにいろいろな方法で探せるようになっているのです。
事前に、転職したいジャンルや希望条件などを決めておけば、効率よくサイトを利用できるんです!
これなら働きながら転職活動をはじめようと思っている方でも安心して利用できますね。
対応地域について
転職サイトを利用するときには、そもそも自分が働きたい勤務地の求人があるのかどうかの確認も大切ですよね。
そこで、リクナビNEXTの求人を見てみると、全国47都道府県はもちろんですが、海外エリアまで、優良企業の求人が多数取り扱っているのがわかります。
地域ごとに検索して求人を探すこともできるので、これはとても便利ですし、使いやすいですね。
職種について
転職サイトを利用するときには勤務地のチェックも大切でしたが、自分が転職したい職種がなければ意味がありませんよね。
そこで、リクナビNEXTの対応している職種について調べてみると、様々な分野の職種に対応している総合型の転職サイトであることがわかります。
つまり、今までとは異なる職種に転職をしたい方はもちろん、同じ職種での転職を考えている方でも使いやすいといった特徴があります。
【参考記事】
>>リクナビNEXTの保有する求人の職種や業種の傾向を徹底解説!
求人の雇用形態について
リクナビNEXTは転職サイトですから、基本は正社員がメインになりますが、他にも契約社員や派遣社員・アルバイト・業務委託・FCなどの雇用形態の求人もあります。
そのため希望する雇用形態が決まっている場合には、応募する前に雇用形態の確認も必ず行うようにしましょう。
サイトの更新日について
転職サイトの中には週1などで更新されるところもありますが、リクナビNEXTの場合は以前までは毎週水曜日と金曜日の2回更新されていましたが、2025年3月時点では更新頻度については不明です。
それでもリクナビNEXTのトップページでも、新着求人・更新求人のチェックをすることができるのでぜひチェックしてみましょう。
求人検索ができる
リクナビNEXTには豊富な求人が集まっているのですが、職種や勤務地・雇用形態などの希望条件を選んで求人を絞って探すことができます。
・職種
・勤務地
・業種
・雇用形態
・経験やスキル
・年収
・こだわり条件
・フリーワード検索
・未経験者歓迎
・新着・更新 など
このようにいろいろな条件を指定して求人を探すことができるのが特徴です。
キーワード検索などもできるところも便利で使いやすいですよね。
ただし、希望条件を細かく設定してしまうと、ヒットする求人が減ってしまいますので、検索したのも関わらず希望の求人がない場合には、希望条件を緩めたりして検索してみるのもおすすめです。
求人サイトのように、自分でもサイトで求人検索ができる場合には、希望条件の中でもどれを優先していくのかを明確にしておくことで、効率よく仕事探しができるようになりますし、あれもこれも・・・と迷って決められなくなることもなくなります。
ワイドオファーサービスがある
リクナビNEXTでは、自分で検索して探す以外にも「ワイドオファー」を利用することで、企業から応募のオファーメールが届くこともあります。
「ワイドオファー」を利用すると「IndeedPLUS」に参画している求人企業からのオファーを受信できる可能性が広がります。
注意点としては、「ワイドオファー」を利用すると、採用管理サービスを利用する求人企業の他に、Indeed社の採用管理サービスを利用する求人企業にもユーザーのレジュメ情報を匿名で公開されるようになるので、個人の判断で利用するかどうか決めるのがよさそうです。
設定するかどうかは簡単で、「マイページ」にある「ワイドオファー設定」のスライドボタンで利用・停止が変更できるようになっていますよ。
◆オファー利用時に公開されるレジュメ
オファーを利用すると、企業に対してに対し「レジュメ」が匿名で公開されるようになります。
ちなみに、「氏名」「生年月日」「性別」「メールアドレス」「電話番号」「住所」は非公開となっているので、個人情報がむやみに拡散してしまうこともないので安心感もありますね。
【関連記事】
>>リクナビNEXTの「応募歓迎」メッセージが届くと有利なの?
イベントやセミナーも開催されている
リクナビNEXTでは、企業が集まるセミナーなども開催されていますので参加できるエリアで開催されるときには、イベントやセミナーに参加するのもおすすめです。
お役立ち情報を見ることができる
リクナビNEXTでは、「転職ノウハウを知る」といコーナーがあり、ここでは転職に役立つ様々なノウハウを学ぶことができます。
●転職の準備をする
●職務経歴書の用意をする
●求人を探して応募する
●面接対策をする
●内定退職の準備をする
このようなカテゴリから、それぞれに必要なノウハウを学ぶことができます。
年代別転職のポイントや、履歴書の書き方、職務経歴書のサンプルなどは必見ですよね。
そのため、転職活動をするのがこれが初めて!という方は、一度分からないところのコーナーをチェックしておくのもおすすめです。
リクナビNEXTの3つの特徴
ここからは、リクナビNEXTの3つの特徴についてチェックしていきましょう。
1、リクナビNEXTは求人が豊富
圧倒的な求人数で、地域や職種を問わず、あらゆる求職者にマッチした求人を探すことができるのですが、その中でも、リクナビNEXTでしか出会うことができない求人も豊富にあります。
大手企業はもちろん、中小企業の求人も含めて求人が多数ありますので、他の転職サイトとの併用にも最適です。
2、応募するときにグッドポイント診断を添付可能
リクナビNEXTから企業へ応募するときには、グッドポイント診断という適性診断の結果を、WEB履歴書といっしょに添付して応募することが可能です。
適性診断ができる転職際世や求人サイトはネット上に他にもありますが、応募するときに添付できるというのは、リクナビNEXTならではの特徴といえるでしょう。
【関連記事】
>>リクナビネクスト「グッドポイント診断」の結果で強みがわかる?口コミ評判
3、転職ノウハウが充実している
リクナビNEXTでは、はじめての転職活動で右も左もわからないという方にもおすすめのノウハウコーナーもありますよ。
ここでは、転職活動の準備や流れの他にも、履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策、そして今働いてる会社を円満退社するためのノウハウなども掲載されているんです。
まずはココで必要な情報を得られるというのも大きなメリットといえるでしょう。
リクナビNEXTのおすすめポイント
社会人向けの転職サイトで、公開求人数も業界トップクラスを誇り、幅広い業界・職種の求人が揃っています。
「転職成功ノウハウ」など、転職活動に役立つコンテンツも充実しています。
リクナビNEXTをおすすめしない人の特徴
転職活動中の方にとって、リクナビNEXTは魅力的な求人サイトの一つです。
しかし、全ての転職活動に当てはまる万能なツールではありません。
今回は、リクナビNEXTが必ずしも最適ではない、おすすめしない人の特徴について、わかりやすく解説していきます。
■ニッチな業界・職種で転職したい人:
・特徴:特殊なスキルや経験を活かしたい、特定の業界や職種にこだわりたい人。
・理由:リクナビNEXTは、大企業や一般的な職種の求人が多い傾向にあります。ニッチな業界や専門性の高い職種に関しては、求人数が限られている可能性があります。
■ハイクラスの求人を探している人:
・特徴:高い年収や役員候補などのハイクラスの求人を探している人。
・理由:リクナビNEXTは、幅広い層の求人を扱っていますが、ハイクラスの求人に特化した転職エージェントやサイトに比べると、求人数が劣る場合があります。
リクナビNEXTは、多くの求人情報にアクセスできる便利なツールですが、全ての転職活動に最適なわけではありません。
あなたのキャリアプランや希望条件に合わせて、より自分に合った転職活動の方法を選ぶことが重要です。
リクナビNEXTの利用をおすすめする人の特徴
リクナビNEXTの特徴や強み|まとめ
今回は、大手企業が運営する転職サイト「リクナビNEXT」の特徴や強みについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
リクナビNEXTでは、さまざまなお役立ち情報なども豊富にあるので初心者の方でも使い勝手が良く、さらにスカウトサービスなどを利用することで、転職活動をよりスムーズに行うことができるのが特徴です。
支援サービスとは異なり、「自分のペースで転職活動を行いたい!」という方にリクナビNEXTはおすすめです。
登録はもちろん年会費も完全無料で、だれでも気軽に登録することができますので、まだ本格的に転職を考えていないという方も、気軽に利用してみましょう。
また、圧倒的な求人数もあるため、他の転職支援サービスとの併用にもおすすめです。
ぜひあなたも「リクナビNEXT」を賢く活用して、少しでも有利な転職活動を進めてみてくださいね。
▼こちらからリクナビNEXTに無料登録できます▼

【関連記事】