履歴書を作成するときに、パソコンで作成するべきか、それとも手書きにするのか迷ってしまいますよね。
就活や転職活動をする際には必ず必要になる履歴書ですが、どちらにするべきなのか不安があるという人も少なくないようです。
そこでこのページでは、履歴書はパソコンで作成してもいいのか?という疑問から、メリットやデメリットについて詳しく解説していきます。
これから仕事探しを始めようと思っている人も、ぜひお役立てください。
目次
履歴書は手書き?パソコン作成?どっちが正解?
それではまずは、今回のテーマの疑問となる手書きなのかパソコン作成なのか、についての結論からお伝えします。
その答えは、あなたが応募しようと思っている企業で指定がない限りはどちらでも問題はありません。
そのため、単に「履歴書の提出」という記載しかないというのであれば、手書きで丁寧に作成しても、パソコンを使って作成しても採用の可否に関わるということはありません。
それでも、「不安がある・・・」という人は、直接企業に連絡をして確認してみるようにしましょう。
求人を募集している時点で、そのような質問が来る可能性も考慮しているはずですから、きちんとした企業であればしっかりと答えてくれます。
ただし、確認をする場合は「履歴書はパソコン(または手書き)で作成してもいいのですか?」とストレートな質問をしてはいけません。
連絡をするということは、あなたの質問の仕方によって悪い印象を与えてしまう可能性もあるので、「御社が推奨しているフォーマットはどちらでしょうか?(ありますでしょうか?)」というように、丁寧に質問をすることが大切です。
採用担当者から見た「手書き」と「パソコン作成」
どちらでもいいといわれても、やっぱり不安・心配があるという人もいるかもしれませんね。
そこで、実際に採用担当者としても活動していた実体験からの意見もお伝えしていきます。
私の企業では、どちらでも問題がないということでしたが、パソコン作成は文字も見やすく読みやすいのですが、それだけです。
手書きの履歴書は、丁寧に書こうとしている努力が見えたりと、そこから見えてくるところも多いのです。
また、パソコン作成は少し言い方が悪いかもしれませんが、やはり機械で作成しているため冷たい印象を感じさせます。
見ていても、よほどのスキルや経験を持っていないとなかなか印象に残りにくいというイメージが多かったです。
逆に、手書きの方が人物像がわかりやすかったり、本気で転職(就活)をする意欲があるのかなども見えてくるので印象に残りやすいように感じました。
もちろんそれだけで評価が大きく変わるというわけではありませんが、どちらでも良いという場合は「手書き」で作成するのをおすすめします。
履歴書を「手書き」と「パソコン作成」する際のメリット・デメリットとは?
それではここからは、手書きの場合とパソコン作成の場合のメリット・デメリットをそれぞれ解説していきます。
「手書き」のメリット・デメリット
手書きのメリットは、先ほどもお伝えしたように文字からあなたの人柄や転職活動の意欲・熱意などを感じることができるので、高く評価される可能性があるといったメリットがあります。
とはいえ、あまりにも文字が汚く読めない…という場合はせっかくの評価も得られなくなってしまいますので気を付けるようにしましょう。
そして、気になるデメリットは、履歴書を1枚作成するだけでも時間がかかるということです。
履歴書は、基本的に応募する1社1社に向けて専用の自己PRや志望動機を書く必要があるため、作り置きすることができません。
また、手書きの場合は誤字・脱字などにも注意が必要です。
前回少し触れましたが、ボールペンを使うときの注意点や選び方などもありますので、そういったところまでしっかり注意しながら丁寧に書いていく必要があり増す。
【参考記事】
>>
「パソコン作成」のメリット・デメリット
パソコンで履歴書を作成するメリットは、作業スピードと文字の読みやすさでしょう。
もし間違いなどがあっても、その場ですぐに修正することができるところは大きなメリットです。
手書きの場合は修正NGですから、ミスをしたら1から書き直しになることを考えると、これは大きな利点となります。
また、一度ある程度の形にして履歴書のテンプレートを作成して保存をしておくことで、あとは志望動機や自己PR文などを応募先の企業に合わせて変えていくだけですので、作業の効率化をすることもできます。
そして、パソコン作成をすることのデメリットは、手抜きがばれてしまう可能性があるということです。
例えば、前回の企業に応募したままの志望動機や自己PR文をそのまま提出してしまうと、当然企業が求める人材に当てはまりませんので、その時点で不採用という結果になる可能性があります。
また、パソコンだからといってミスがないということはありません。
漢字違いなどもありますので、パソコンで作成する場合は漢字も含めて誤字が無いように何度も見直しながら作成していくようにしましょう。
そして、先ほどもお伝えしたように、企業の中には手書きの履歴書を指定しているケースもあるのです。
にもかかわらず、パソコンで作成した履歴書を提出してしまうと、しっかりと応募ルールを見ていないということですから、その時点で不採用にされてしまう可能性もあります。
パソコンで履歴書を作成する場合の注意事項
ここからは、パソコンで履歴書を作成する場合に気をつけたいポイントについて解説していきます。
ワードやエクセルのフォーマットを活用する
パソコンで履歴書を作成するときに、「WordやExcelで!」と思っている人もたくさんいると思いますが、それぞれのツールのページ上で箇条書きで記入することは絶対にやってはいけません。
これは、あなたのパソコンスキルがないことを証明しているようなものです。
だからといって、自分でフォーマットを作成するというのは時間と手間もかかってしまいますよね。
そのような場合は、ネット上でワードやエクセルそれぞれのファイル形式でフォーマットがありますので、これらを使うのがおすすめです。
企業によっては会社のホームページでDLすることもできます。
ちなみに、「ハローワークインターネットサービス」では、JIS規格履歴書様式例などもありますので、こちらも参考にしてみてください。
装飾やカスタマイズはしない
履歴書は、単なる書類ではなくビジネス書類として扱われる大切なものです。
ですから、パソコンで作成して入りときに装飾をしたり、強調したい文字を太字にしたりするなどは行ってはいけません。
たしかに装飾した履歴書は目立ちますが、それは悪目立ちをしているだけで、あなたの評価が下がることはあっても上がることはまずありません。
フォントなどは以下のポイントで作成しましょう。
■文字サイズ:10.5~11pt
■フォント:明朝体
■色:黒
印刷するときは「専門用紙」
作成した履歴書は、一般のコピー用紙に印刷をしてはいけません。
なぜなら、一般のコピー用紙はペラペラしているので、大切な書類という感じがなく、間に合わせて用意した感じになってしまいます。
そこで、「上質紙」を選ぶようにしましょう。
また最近では、「履歴書印刷専用紙」という商品も発売していますので、文房具店やネットショップなどをチェックしてみてくださいね。
パソコン作成する際の写真について
履歴書には、証明写真を貼りつけることになるのですが、その際、パソコンでデータ化した写真を貼りつけるのはNGです。
必ず1枚1枚丁寧に貼りつけるようにしましょう。
まとめ
今回は、履歴書はパソコンで作成するのか、それとも手書きなのかについてと、それぞれのメリット・デメリットについて詳しく解説してきましたがいかがでしたか。
それぞれに良いところもありますが、必ず確認しておきたいのは手書き・パソコンのどちらかを企業が指定しているかどうか、ということです。
ここを確認もせずに提出をしてしまうと、それだけで不合格になってしまう可能性もあるので注意が必要です。
また、パソコンを使う場合にもいろいろと注意点もありますので、しっかり気をつけながら作成していくようにしましょう!