転職時の企業研究とは?やり方やコツをわかりやすくまとめてご紹介します!

【PR】【広告】本ページはプロモーションが含まれています。

 

就職・転職・仕事探しコラム

「これから転職活動をするけど、企業研究って実際のところなにを調べるのがいいのか分からない…」

就活や転職でも、企業研究が大切ということはよく言われていますよね。

ですが、具体的に何を調べてどのように活かすのか分からないと悩んでいる方も少なくはないと思います。

そこでこの記事では、企業研究についてわかりやすく解説していきます。

 

【このページでわかること】

☑企業研修とは?
☑研究しないことのデメリット
☑研究することのメリット
☑やり方やコツ
☑それでも不採用が続くときの対策

このような内容でご紹介していきます。

 

企業研究とは?

「企業研究」とは、就活や転職活動をするときに、あなたが興味を持った企業や応募する企業について調べて、どのような会社なのかを理解することです。

この会社情報についてしっかりとリサーチすることで、本当に働きたい会社・職場なのかや、ミスマッチをしていないのか?などを知ることになります。

 

ですが、元面接官だった私の経験では以外にも就活生や転職活動をしてる人の多くが、この企業研究というものをしてきていません。

やはり、「調べものをするのが面倒だから」など、少しでも楽をして採用されたいという気持ちもあるのかもしれませんね。

ここからは研究しないことのデメリットについてお話していきます。

 

企業研究をしないことのデメリット

企業研究をしないと、そもそもどんなデメリットがあるのでしょうか?

そこでまずは、デメリットについて理解していきましょう。

・希望条件とのミスマッチをする可能性がある

・面接でHPなどに記載がある質問をすると興味や関心がないと思われる。

・志望動機や自己PRを書くのに時間がかかる。

などのようなデメリットがあります。

ここからは1つ1つのデメリットについて解説していきます。

 

・希望条件とのミスマッチをする可能性がある

就活や転職をするときに、入社後に「思っていた企業と違う…」とすぐに辞めたくなる人も多いです。

その理由が、あなたの希望条件と企業側の仕事内容や社風、職場環境などがズレているためです。

ミスマッチをした会社で長く働くのは精神的にもつらいですし、だからといってすぐに辞めてしまうと、それは今後の転職活動でも悪い方向へ影響が出てきてしまいます。

 

・面接でHPなどに記載がある質問をすると興味や関心がないと思われる。

面接からの質問や、最後にあなたからの質問することができるときに、職種や仕事内容など、少し調べればわかるような質問をする人はほぼ不採用になります。

なぜなら、調べればすぐにわかることさえ「めんどくさい」という理由でさぼっていると、会社や仕事に今日もも関心もないと判断されてしまうためです。

つまり、仮に採用したとしてもまじめに働いてくれない可能性が高いですので、面接官としてはこのような情報を見逃すことはありません。

 

・志望動機や自己PRを書くのに時間がかかる。

志望動機や自己PRでは、会社に自分のスキルや経験をアピールしながら、仕事に対してどのように活かしていくことができるのか?ということを伝えられるのかどうかは重要です。

スキルや経験などは自分のことなので、それなりに分かっているつもりでも、その能力を会社のためにどう役に立たせることができるのかを説明することができなければ、面接官には響きません。

その結果、いろいろと悩むことのほうが長くなり書く時間ばかりかかってしまいます。

 

企業研究のやり方

企業研究の重要性についてはここまでで理解したと思いますので、ここからはやり方(方法)について説明していきたいと思います。

 

最低限調べておきたいこと

「企業研究」をするときに、何を調べればいいのか分からないという方も多いと思います。

そこでまずは、最低限調べておきたいポイントからご紹介していきます。

・会社概要について

・経営方針や理念

・製造・販売してる商品やサービス

・業績

・その業界内での位置

・会社が対象とする顧客や市場

・グループ企業

このようなところは必ず調べておきましょう。

なぜなら、面接官は応募者には「これらのことは当然調べてきているはず」ということを前提に面接をしています。

そのため、あなたの第一志望でも第二や第三志望・・・というように順位に関係なく、応募する以上は必ず調べる必要があります。

 

このような情報は、会社のホームページを見ることで掲載されているはずです。

もし、一部記載のないところがあってわからなければ、その項目は「質問」するつもりで分けておくようにしましょう。

企業研究は大切なことですが、1つの会社情報だけに時間をかけすぎるのは非効率ですので、メモ帳やノートに、最低限おさえておきたい項目をまとめておく、後は記入するだけに準備しておくとスムーズにできます。

 

企業研究におすすめの情報の集め方

会社のホームページを見ることが一番確実です。

その会社のものなので情報はすべて正確なため、後で確認作業をする手間も時間も必要なくなります。

会社名で検索して、「会社概要」や「事業内容」「採用情報」などのページがあれば一通りチェックしていくと、必要な情報を得ることができます。

 

それだけでは不足しているときには、ネットで検索をして調べる方法もおすすめです。

その時の検索は「企業名+〇〇」で検索すると効率よく探すことができます。

ただし、検索で情報を集める場合には嘘や古い情報なども混ざっているので、すべてを信用するのは危険です。

この場合は、転職サイトなどを利用してみたり、企業が運営するサイトを探すのがおすすめです。

そして念のために、集めた情報が正しいのか確認することも忘れないようにしましょう。

 

企業研究したことを志望動機に活かしてアピール

企業研究をすることのメリットはミスマッチなどを防ぐ以外にも「志望動機」を書くときにも的確にアピールすることができるようになることです。

企業情報をまとめた項目と、あなたのこれまでの経歴や経験・ノウハウなどをまとめた項目を並べてみましょう。

そこから、どこを組み合わせてアピールするのかを導き出していくことができます。

 

志望動機を作るときには、

☑応募する会社のどんなところに魅力を感じているのか

☑入社後にチャレンジしたいことや、スキルや経験から企業に貢献できること

この2つの項目は最低でも入れておきたいところです。

また、面接では「なぜ転職を決意したのか?」という質問をされることも多いですので、この2つ以外にも前職を辞めることになった理由や経緯についてもまとめておきましょう。

 

企業研究はめんどくさい!はもったいない

企業研究というと、「何時間もかけて行うのはめんどくさい」と考える人も少なくはないと思います。

ですが、研究をして調べたことは入社後にも役に立つのです。

入社後のミスマッチを減らすことができるし、面接対策にも利用することができるので、しっかり行っていれば、むしろその後は効率よく動くことができます

 

もし、それでもめんどくさいと感じるときには、あなたが興味関心のある企業を探してみるのもおすすめです。

そこから、あなたが働きたい職種や業種・環境などが見えてくることもあります。

まずはスキマ時間から、興味のある会社を探して研究してみるところから始めてみましょう。

 

まとめ

今回は、企業研究とはどのようなものかややり方などについてご紹介してきました。

実際に面接官もしていた私の経験では、この研究をやっていない方もかなり多いです。

つまり、応募先の会社情報についてしっかりと調べていくだけでも面接官には良いアピールになることでしょう。

このとき手帳やノートに、しっかりと情報を書き出していれば志望動機を作るときにも必要な情報をすぐに集めることができるので、ぜひやってみてくださいね。

 

 

■企業研究が大変!という方は、転職エージェントも活用する

「なかなか企業研究がはかどらない」「自己分析ができない」とお悩みの方は、まずは転職エージェントに相談してみましょう。

ここではプロのアドバイザーが、無料であなたに最適な求人を紹介してくれたり、面接対策などもサポートしてくれます。

そして、紹介業を生業としていますので、取り扱ってる企業についての詳しい情報なども保有していますので、より効率よく濃い情報を集めることができます。

 

その結果、個人で情報を集めるよりもスムーズに、そして内定獲得までの近道にもなるので、賢く活用してみてくださいね。

ここからは、おすすめの転職エージェントを厳選してご紹介します。

 

【リクルートエージェント】

転職者の多くが利用するともいわれる国内最大級の人気エージェントです。

求人数も圧倒的で、ここに登録することで穴場やレア求人に出会える確率もぐっと上がります。

求人数が多いため、希望の職種や業種の中から比較して選べるという強みもあります。

 

▼こちらから「リクルートエージェント」に無料相談してみる▼

【あわせて読みたい】

リクルートエージェントとは?特徴や強みを徹底解説!【転職エージェント】
転職エージェントのリクルートエージェントは業界でもトップクラスの求人数があるということで人気ですよね。でも利用したことがないとどんな特徴や強みがあるのか気になってしまいますよね。そこで今回は、転職エージェント「リクルートエージェント」の特徴や強みについて徹底検証していきます。これから就活や転職活動を考えてるのならぜひお役立てください。

 


【doda】

テレビCMでもおなじみの転職者満足度No,1の実績があるdoda。

専任アドバイザーはあなたの転職活動を手厚くサポートしてくれます。

ここだけの限定求人などもあるので、リクルートエージェントとの併用にもおすすめ。

 

▼こちらから「doda」に無料相談してみる▼

↓あわせて読みたい↓

DODA(デューダ)の合格診断やキャリアタイプ診断などの適性診断を徹底解説!
転職エージェントのDODA(デューダ)では、合格診断やキャリアタイプ診断などの適性診断を行うことができるというのも人気の理由になっています。ですが利用するメリットが良く分からないと使う意味も感じられませんよね。そこで今回は、DODAの適性診断ツールについて徹底解説していきます。賢く使いこなして転職活動に活かしていきましょう。

 


■職歴に自信がない人におすすめの転職エージェント

【ハタラクティブ】

未経験者OKの20代向けの転職エージェント。

対象エリアは関東と関西と少ないですが、経歴よりも人柄を重視して採用する企業が多いので、職歴に自信がない人にもおすすめ。

 

▼こちらから「ハタラクティブ」に無料相談してみる▼

↓あわせて読みたい↓

ハタラクティブとは?特徴や評判を分かりやすく解説【転職エージェント】
ハタラクティブは、20代の若手専門の転職・就職支援サービスです。非公開求人や高い内定率などで興味を持っているという人も少なくはないでしょう。そこで今回は、ハタラクティブとはどのようなエージェントなのか、特徴や評判、利用がおすすめな人などについて分かりやすく解説していきます。登録しようか迷ってる方も、ぜひお役立てください。

 


【DYM就職】

未経験やニートからでも正社員実績のある人気のエージェントサービス。

20~34歳までとサポートの対象にしているほか、高卒以上から利用できるのも魅力。

経験者の転職よりも、未経験者の方向けの求人が多く、近年はエリアを拡大している急成長サービス。

 

▼こちらから「DYM就職」に無料相談してみる▼

※案件終了につき下記記事がおすすめ!

第二新卒や既卒、フリーターなど20代に特化した「第二新卒エージェントneo」。
高卒も利用可能です。

⇩詳しくはこちら⇩
第二新卒エージェントneoの安全性は?安心できる理由【転職エージェント】
第二新卒エージェントneoは、20代の就職や転職を無料で支援してくれるサービスです。ですが登録には個人情報を入力することになるので安全性が気になりますよね。そこで今回は、第二新卒エージェントneoが安心して利用できる理由について解説しています。就活や転職活動に行き詰っているという20代の方はぜひお役立てください。

↓あわせて読みたい↓

DYM就職の特徴はこれ!【既卒・第二新卒・フリーター・ニートの就職支援サービス】
DYM就職は、20代の既卒や第二新卒・フリーター・ニートから人気のある支援サービスです。ではどんなところが人気の理由になってるのかも気になりますよね。そこで今回は、DYM就職の特徴について詳しく解説していきます。これから就活や転職を考えている方や、内定がもらえずに困っている方もぜひ参考にしてください。

 


■ハイクラスの転職を目指す人はコチラ

【ビズリーチ】

こちらもテレビCMでおなじみの転職サイトで、優良企業の求人を取り扱っているサイトです。

エージェントではないので、細かなサポートはありませんが、登録しているだけでもスカウト機能で、あなたの経歴に興味のある企業からスカウトが送られてくるのが特徴です。

 

▼こちらから「ビズリーチ」に無料登録できます▼

↓あわせて読みたい↓

BIZREACH(ビズリーチ)の特徴や評判を徹底検証!【ハイクラス転職者必見】
会員制の転職サイト「BIZREACH(ビズリーチ)」には、豊富な求人数で日本全国にも対応しているので興味を持っている人も多いと思います。そこで今回は、BIZREACH(ビズリーチ)とはどのようなサービスなのか、特徴やメリット・評判について詳しく検証してみました。登録しようか迷っている方も是非最後までご覧ください。

 

 

タイトルとURLをコピーしました