転職面接の逆質問するときの例文や注意点まとめ

【PR】【広告】本ページはプロモーションが含まれています。

 

面接Q&A

転職活動を行っていれば、面接終盤で面接官から「最後に何か質問はありますか?」というような逆質問することができることもありますよね。

 

事前にそう言ったことがあると思っていないと、何を質問したらいいのかわからなくなってしまいますし、どんな質問をすればアピールにつながるのかもすぐには思い浮かびませんよね?

 

中にはネットで情報を集める方も多いと思いますが、その多くはどれも似たようなことばかり書かれていますので、「ありきたりな質問で大丈夫なのかな…?」と心配になってしまいませんか?

 

そこでこの記事では、転職活動中の面接で逆質問するときの例文や注意点について、実際に採用担当者を経験した私の意見を交えながら解説していきます。

 

面接で逆質問を求める企業側の狙いとは

まずは、そもそも「何か質問はありますか?」と逆質問することには、どんな狙いがあるのか?というところからチェックしていきましょう。

 

もちろん企業や面接官によって逆質問をする意図は異なりますが、大きく分けると以下のような狙いがあります。

1、働く意欲を調べる

2、社風に合った人物なのかを知るため

3、自分の考えを上手にまとめることができているのか?

 

それぞれもう少し掘り下げて解説していきます。

 

面接で逆質問をする3つの企業側の狙いとは

1、働く意欲を調べる

1つ目の理由としては、あなたが応募してきた本気度を調べるためです。

就活や転職活動では、一般的に何社も応募しているということは面接官も承知していることです。

 

つまり、あなたにとって自分の会社はどれくらい魅力的な企業としてとらえているのかを知るために逆質問をするというケースは多いです。

 

内定を出したとしても、他の企業に就職してしまう可能性が高いと思えば、他の有力な候補者もしっかり検討していく必要がありますからね。

 

2、社風に合った人物なのかを知るため

2つ目は、企業の社風に適してる人物かどうかを把握するための質問をしてきます。

逆質問というのは、面接する側からすると緊張も多いですし、何を聞けばいいのか迷ってしまったりと悩みどころも多いと思いますが、企業側からするとあなたが社風に合う人物かどうかを見極めるのに適しているので多くの会社で行っています。

 

逆質問といっても、会社や面接官によって内容も異なりますので、事前に複数の答えを準備することができているのか?などもチェックすることができます。

 

いやらしい話になってしまいますが、面接官はこの逆質問をすることで、

 

☑入社後に社風を理由に辞めてしまわないか

☑事前に逆質問の対策もできるような人物なのか?

☑臨機応変に対応できる人材なのか?

 

 

こういったところをチェックしています。

もちろん、内容もしっかり聞いていますので適当に答えてしまうとすぐに見抜かれてしまいますのでご注意ください。

 

3、自分の考えを上手にまとめることができているのか?

3つ目は、自分の考えや意見を上手にまとめて、さらに発信する能力があるのかどうかについて確認するためです。

 

そもそも、面接では「志望動機」や「自己PR」などその内容はかなり予想することができますよね。

予想することができれば、事前にメモにまとめておくこともできるし、スラスラと話せるように練習することもできるはずです。

 

ところが、逆質問というのは必ずあるという決まりもないですし、質問する内容はあなたが選べるのですから、どういった性格の人なのかを知ることができます。

とっさの判断力から、コミュニケーション能力までを一度に確認することができるので、ここで下手な質問をしてしまうとよい印象を与えるのは難しくなってしまいます。

 

面接で逆質問がない!?場合について

逆質問がないといっても、あなたが質問する内容がないのか、それとも面接中にその機会がないのかによって大きく異なります。

 

逆質問されたけど聞くことがない場合

面接官から「何か質問はありますか?」と突然質問をされても困ってしまいますよね。

 

この場合、自分で詳しく会社情報を調べても質問することがないのであれば、あなたにとって長く働くために必要な条件やことを聞くようにしましょう。

それこそ、ありきたりな中身のないことを聞いても印象を悪くしてしまうだけです。

 

ですが、詳しく調べずに聞きたいことがないというのであれば、ただの準備不足といわざるをえません。

すると、面接官も「志望の意欲はそこまで高くはないのでは?」と判断してしまいます。

 

注意点としては、求人票や会社のホームページなどに記載されていることは質問してはいけません。

その段階で、調べていないことがばれてしまいますので、そうなるくらいなら最初から長く働くことを前提とした内容について質問したほうが良いでしょう。

 

ネットにある逆質問の例について

逆質問集など、ネット上には成功した人の例もたくさんあるのでそのまま使う人も多いかもしれません。

 

ですが、少し冷静になって考えてみましょう。

逆質問の例は、その人が成功した例文であり、必ず良い結果に結びつくというわけではありません。

 

なぜなら、逆質問をする場合もすべての企業で全く同じ質問をしたのかといわれれば、そんなことはないからです。

営業職や事務職、IT業界と転職活動といっても様々です。

 

なにより、私自身も面接官を経験していますが、その時も他の面接官全員が同じ正解を求めているわけではありません。

 

例はあくまでも参考程度として考えるようにして、100%そのまま頼ってしまっても必ずしも良い結果につながるというわけではありませんので、その点は了承したうえで参考にするようにしましょう。

 

逆質問する機会がなかった場合

いろいろと聞きたいことも準備してまとめていたのに、逆質問する機会もなく面接が終わってしまうというケースもあります。

「逆質問がない=不採用なの?」

と不安になってしまいますよね?

ですが、それは考えすぎですのでご安心ください。

 

この場合は、基本的にはそのまま面接を終わらせてしまってもよいです。

ですが、これから先働くことになるかもしれない会社ですから「きちんと聞いておきたいことがある!」という場合には、しっかりと質問をしましょう。

その場の状況にもよりますが、一言断りを入れてから質問をするようにしましょう。

 

面接時の逆質問の注意点

さいごに、逆質問をするときの注意点についても解説していきます。

 

それまでせっかく良い流れできた面接を悪くしないためにも、以下のポイントには注意してください。

1、面接官が話した内容を質問してはいけない

2、少し調べればわかることを聞いてはいけない

3、給料や休日など仕事外のことばかり質問してはいけない

 

こちらについても具体的に解説していきます。

 

質問する際の3つの気を付けるポイント

1、面接官が話した内容を質問してはいけない

面接している中で面接官が話をしたことを質問する人は意外と多いですが、これはきちんと話を聞いていないということになるので、印象を悪くしてしまうことになります。

 

また、企業によっては1対1ではなく、数名で面接をすることもあると思いますが、その際には前に質問した人と内容が被らないようにすることも大切です。

そのため、質問したいことはあらかじめ複数考えておくようにしましょう。

 

面接では、新しい職場が決まるかどうかの大切な場面です。そこで人の話をしっかりと聞いていないということは、どう考えても悪い印象にしかなりませんので、緊張しているのはわかりますが、しっかり話しを聞くことにも意識するようにしましょう。

 

2、少し調べればわかることを聞いてはいけない

先ほども触れましたが、少し調べるだけで得られる情報についての質問をしてはいけません。

基本的に会社のホームページについては応募前にチェックすると思います。

 

例えば、

・取り扱っている商品やサービス
・取り引き企業

こういった情報は自分で調べることができますよね。

にもかかわらず質問をすると、本当に働く意欲があるのかを不審がられてしまいます。

 

逆に、ホームページで記載されてる商品やサービスを見たうえで、より具体的な質問をするということは会社に対して興味を強く持っているということになりますし、事前に調べてることをアピールすることにもなります。

少し質問の仕方を工夫するだけで良くも悪くもなりますので、賢く会社のホームページ情報を活用していくようにしましょう

 

3、給料や休日など仕事外のことばかり質問してはいけない

給料やボーナスなどのお金に関することや、休日や残業時間などは、転職活動をするときに求める条件としては大きいですよね?

 

こういった部分を気になるというのは当たり前だと思いますが、仕事のことや会社に触れずにこのようなお金や休日、残業など自分本位な質問ばかりしていると、働く意欲があるのかどうか怪しいと思われてしまいます。

 

もちろん絶対に質問をしてはいけないというわけではありません。

面接官も、こういった条件の優先度は高いことは理解している人も多いので、他のことを質問したうえで言い回しなどを考えながら質問をするようにしましょう。

 

面接の逆質問の例

ここでは、逆質問の例についていくつかご紹介していきます。

大切なことなので何度もお伝えしますが、面接するのは人で考え方は人それぞれ違いますので、あくまでも参考としてお役立てください

 

質問でやる気をアピールする例

●御社に入社して少しでも早く活躍したいと考えています。そこで入社までに勉強しておいた方が良いことや準備しておくとよいことなどはございますか?

●入社してからどれくらいの期間で一人前になられているのでしょうか?

●どのような方が活躍をされているのでしょうか?社員の特徴などがあれば教えてください。

 

中途入社する場合の例

●御社が中途採用する人に期待していることなどは何でしょうか?

●仕事はどのような流れでなのでしょうか?

●社員に求める資質や条件などがあれば教えていただけますでしょうか。

●中途採用者にはどのようなスキルを期待しているのか教えていただけますか?

 

基本的にはありきたりかもしれませんが、あなた自身が働く意欲があるということを質問することが大切です。

 

まとめ

いかがでしたでしたでしょうか。

 

逆質問というのは、あなたにとっても気になるところを解消することができるチャンスにもなりますが、企業側にとっても色々と確認することができるというのも忘れてはいけません。

自分本位な質問ばかりしてしまうと、それまで好印象だったとしても評価が一気に悪くなってしまう可能性もあります。

 

また、面接中に聞きたいことを説明されてしまうことも考えられますので、事前に複数個の質問は用意しておくのがおすすめです。

もし、質問をすることがないというのなら「あなたが長く働くために大切なこと」を聞くようにすればよいでしょう。

 

今回、この記事でも紹介していますがネット上にある例文というのは必ず正解というわけではありません。

面接をする人も人間ですから、その人なりに見ていることも異なります。

あくまでも参考としてうまく活用してみてくださいね。

 

 

タイトルとURLをコピーしました