「居酒屋のバイトは時給も高いし、まかない付きで食費も節約できるから興味がある!」
学生やフリーターに人気のアルバイトの1つは「居酒屋」のバイトですよね。
ネット上でも、「時給がいい」「食費の節約になる」「職場も楽しい」などの高い評価も多いので、楽しくお金を稼げると評判ですから気になってるという方もいらっしゃると思います。
ですが、実は「キツイ」という噂もあったりするので気になるところですよね。
そこでこの記事では、居酒屋バイトのリアルな口コミ評判やおすすめの探し方、そして働き出してから役立つ知って得する裏情報までご紹介していきます。
これからバイト探しを考えている方も、ぜひ最後までご覧ください。
目次
居酒屋バイトの仕事について
まずは、居酒屋バイトの仕事は具体的にどのようなものなのかについてご紹介していきます。
大きく分けると以下の2種類があります。
☑調理スタッフ
それぞれについてさらにわかりやすく解説していきます。
ホールスタッフバイトの仕事について
ホールスタッフとは、一般的な飲食店と同じようにお客様の注文を取ったり料理を運んだりするのがメインの仕事になります。
また、お客様が入ってきたときに元気よく「いらっしゃいませ~!」と挨拶するのもホールスタッフのお仕事です。
さらに居酒屋の場合は料理の追加注文も多いので、柔軟な対応力も必要になります。
酔った人の中には絡んでくる人もいますので、トラブルにならないような対応も大切になります。
対応についてはこの後でご紹介します。
店舗によってはレジ打ちまでが一連の流れとなるところもありますので、ホールスタッフといっても作業内容に多少の違いもありますから、気になる方は面接時に具体的な仕事内容を質問をするようにしましょう。
調理スタッフバイトの仕事
居酒屋の調理スタッフもバイトで募集をしていることがよくあります。
バイトの仕事は、調理の下ごしらえや盛り付けなどの簡単な作業から入っていきますので、調理の経験がない人でも応募できる求人もたくさんあります。
そのため、料理に興味があるという方にも調理スタッフのバイトはおすすめです。
いろいろと覚えていきたいと考えるのなら、先輩に少しずついろいろな調理についても学んでいくことで、任される仕事の量も増やすこともできます。
実際、居酒屋のバイトがきっかけで簡単な調理ができるようになったり、調理の世界に進むことができたというような人もいるほどです。
接客をすることは基本的にありませんが、裏方もお店にとってはとても大切なお仕事ですので、目標を持っていたりするとより充実した毎日を送ることができるでしょう。
居酒屋のバイトはきついのか?口コミや評判
では、居酒屋でのアルバイトはきついのか?というところも気になりますよね。
そこでここからは、実際に働いた人の生の声をまとめてみましたのでチェックしていきましょう。
ツラい・キツイ?低評価な評判と口コミ
居酒屋バイトってしんどい。生活が昼夜逆転するし夜からだからその日の予定入れにくいし…
— くりきんとん (@kuriols) September 11, 2011
●ホールバイトをしていましたが、注文メニューをなかなか覚えられない。変わったメニューがあると覚えるのに苦労した。
●職場は楽しい環境だったのですが、居酒屋ならではだと思うけど吐しゃ物の処理をするのが本当に嫌だった。ホールで一番きつい仕事だと思う。
●店内を動き回ったり料理を運んだりと、思ったよりも体力仕事できつかった。
●キッチンでバイトをしていたのですが、夏はとても暑くて汗の臭いなどもあって過酷だった。
●酔っぱらった人がたまに連絡先とか聞いてくる人がいるけど、うまく流せないので面倒に感じた。
まずは、悪い口コミをまとめてみました。
人間関係についてはどの業界でも必ずあるので、事前に店舗に行って自分の目でスタッフをチェックしてから応募するのもありだと思います。
また、居酒屋ならではですが、嘔吐したものの処理などもホールスタッフのお仕事の1つですので、こういったところに「つらい」「きつい」と精神的に感じてる方が多かったです。
とはいえ、きついという評価以外にもたくさんの満足したという口コミもありました。
居酒屋バイトの良い口コミと評判
つらいという意見もある居酒屋のアルバイトですが、働いてるからこそわかる楽しい部分もたくさんあります。
ここからは、そんな評価の良いところも見ていきましょう。
今日は居酒屋バイトでお客さんと久々に居酒屋ならではの会話が出来て楽しかった\(^^)/
— ぽかり (@nikkeru) October 7, 2011
●同年代の人が多く、働いているうちに中の良い友人が増えた。年代も近い人が多いから、仕事面でも助け合ったり休日も遊ぶほど仲良しになれたのは良かったと思う。
●調理スタッフは、未経験からでも基本を教えてくれるのでこの道に進むか迷っているときに良い参考になった。
●深夜は高時給になるので効率よく稼ぐことができるのがサイコー!
●酔っ払いに絡まれたときのスルーするスキルが身についた。
●居酒屋バイトは若い人が男性・女性問わず多いので出会いもたくさんある。
このように、はたたくことのメリットや良い部分もたくさんあるのが居酒屋バイトの特徴です。
時給もよく、同年代が多いので仲間ができやすいところもうれしいところですよね。
居酒屋バイトは高校生もできるの?
時給が良く効率よくお金を稼げるので、高校生も働いてみたいと考えてる人も少なくはないでしょう。
結論から言えば、多くの店舗では高校生でもバイトOKなところが多いのですが、22時までと時間が決められているケースが多いのです。
ただし、学校のルールでアルバイトを禁止していたりすると、後々問題になりかねませんので、一度学校の規則を確認したり、どうしても働かなくてはいけない場合は相談することもおすすめです。
居酒屋バイトで必須のスルースキル「知っトク情報」
口コミでもありましたが、お酒を提供しているお店では酔っぱらっているお客様がとても多いです。
最近は家族でもファミレス感覚で食事に行く人も増えていますが、それも時間帯によっては変わってきますからね。
そして、酔っ払いの相手をするというのはとても疲れるし精神的にもつらいものですよね。
長く働いていたり先輩にどのような対応をすればいいのか?という質問をするのが確実ですが、いかにも役立つスルースキルをご紹介します。
ケースに応じてお役立てください。
お客に連絡先を聞かれたときの対策
女性のホールスタッフをしていると連絡先を聞かれることも多いようです。
「イヤだ!」とはっきりと断ってしまうと絡まれてしまう可能性もありますので、この場合は、
●お店の決まりでそのようなことは禁止されていますので、交換することができないんですよ…。申し訳ありません。
このように伝えて、すぐに離れてしまうのが一番です。
連絡先を渡されそうになった時の対処法
中には、連絡先を無理やり渡してくる人もいます。
受け取ってしまうと、これも後でトラブルになりかねませんよね。
そこでこのケースの対処法は、
●お店のルールで、そういったものを受け取ることはできないんです。すみません…。
このようにルールや規則を出してきっぱりと断るようにしましょう。
仕事が終わる時間を聞かれたら
バイトが終わる時間を聞かれるなんてこともあるけど、本当のことを伝えるのが怖いですよね。
そんなときの対応については、
●う~ん、お客さん次第だからいつごろ終わるのかわからないんですよね…
というように、はぐらかすようにしましょう。
それでもしつこい場合には
ここまでの対処法を試してもしつこく迫ってくるのなら、店長やオーナーに相談するようにしましょう。
接客業ですので、バイトにできる対処にも限界がありますし、だからといって適当すぎるとよりめんどくさいことになるかもしれません。
抜けれそうなら「まだ仕事が残っていますので、戻りますね。」と一言伝えてすぐに撤収するのもおすすめです。
高時給も夢じゃない?居酒屋バイトで収入アップする3つの秘訣
実は、ちょっとした工夫と戦略で、居酒屋バイトでも高収入を実現できるんです。
この記事では、居酒屋バイトで収入アップを目指すあなたへ、3つの秘訣を分かりやすく解説します。
1. 高時給を狙えるお店を選ぶ
居酒屋バイトといっても、お店によって時給は大きく異なります。高時給を狙うためには、以下のポイントを押さえてお店を選びましょう。
- 立地: 人通りの多い繁華街や駅近のお店は、客入りが多く、高時給が期待できます。
- 時間帯: 深夜や週末の繁忙期には、高時給が設定されていることが多いです。
- 業態: おしゃれなバーや高級居酒屋などは、一般の居酒屋よりも時給が高い傾向にあります。
- 求人サイトの活用: バイトルやIndeedなどの求人サイトを活用すれば、条件に合った高時給の求人を簡単に探すことができます。
2. スキルアップで時給アップ
居酒屋バイトで長く働きたいなら、スキルアップは必須です。スキルアップすることで、より責任のある仕事を任せてもらえ、時給アップにつながります。
- メニュー知識を深める: メニューの種類や特徴を覚え、お客様に的確な料理の説明ができるようになりましょう。
- お酒の知識を身につける: お酒の種類や飲み方、マナーを学ぶことで、お客様に満足のいくサービスを提供できます。
- 接客スキルを磨く: 笑顔で明るく対応し、お客様とのコミュニケーションを円滑にすることで、リピーターを増やすことができます。
3. 複数の収入源を持つ
居酒屋バイト一本で収入を増やすのは難しいと感じたら、複数の収入源を持つことも検討してみましょう。
- 紹介ボーナス: 友達や知り合いをバイトに紹介することで、紹介ボーナスがもらえるお店もあります。
- 副業: 空いた時間でできる在宅ワークやオンラインレッスンなど、副業に挑戦してみるのも良いでしょう。
- キャリアアップ: 将来的には、店長やエリアマネージャーなど、より高収入なポジションを目指すことも可能です。
居酒屋バイトで高収入を目指すためには、高時給のお店を選ぶ、スキルアップして時給アップを狙う、複数の収入源を持つという3つの秘訣が大切です。
これらの秘訣を参考に、あなたも居酒屋バイトで収入アップを目指してみませんか?
居酒屋バイトがおすすめな人
☑料理をしたり食べるのが好き
☑体力に自信がある
このような項目に1つでも当てはまる方に、居酒屋バイトはおすすめです。
飲食店バイトの関連記事
居酒屋以外にも飲食店バイトはたくさんあります。
当サイトでは以下のバイト情報をわかりやすく解説していますので、お時間のある際にチェックしてみてください。
>>パン屋バイトは楽しい?きつい?仕事内容や時給、評判についてわかりやすく解説
>>漫画喫茶バイトは楽?きつい?仕事内容や口コミ評判、志望動機をわかりやすくご紹介
>>リンガーハットのバイトはきつい?仕事内容やメリット・デメリットを徹底解説
>>ラーメン屋バイトは初心者にはキツイ?仕事内容や口コミ評判、志望動機をわかりやすく解説
まとめ
居酒屋バイトについては、様々な評価もありますが、しっかりと求人を出している店舗の情報を集めることで、あなたにとって働きやすいかどうかは判断することもできます。
居酒屋バイトをすることで様々な経験もできますので、時給以外にも働くメリットもたくさんあります。
ここで得たノウハウは社会人になっても活かすことができる場面も多いと思いますので、学生やフリーターの方でアルバイトを探しているという方は一度体験してみてはいかがでしょうか。
居酒屋バイトのおすすめの探し方
最後に、居酒屋アルバイトを探すおすすめの方法をご紹介します。
求人を探す方法はいろいろとありますが、中でもおすすめは「求人サイト」です。
とくに「お祝い金」制度があるサイトなら、応募して採用されると数千円~数万円ものお祝い金がもらえるので、普通に応募をするよりもお得です。
なかでも「マッハバイト」は大手企業が運営するサイトで、求人数も豊富にありますので、希望の場所や時間帯のバイト情報を集めやすいのが特徴です。
登録や会費は無料で、パソコン・スマホから利用することができるので、バイト探しにお役立てください。
【マッハバイト】
全国の求人に対応した人気アルバイト求人情報サイトです。
マッハバイトは、ほぼすべての求人がお祝い金対象で、最低5,000円~最大1万円のお祝い金が、最短で翌日にもらえます。
検索機能は弱いですが、人気の職種に「居酒屋」があるので、ここから働きたいエリアなどを絞って探すことができます。
▼こちらから「マッハバイト」に無料登録できます▼
※案件終了。ただし、アルバイトEXでマッハバイトの案件も掲載されているので合わせてお役立てください。
【アルバイトEX】
国内の主要求人メディアと提携することで圧倒的な求人数を保有する人気サイトです。
検索機能も使いやすく、スキマ時間でのバイト探しにもおすすめ!
▼こちらから「アルバイトEX」に無料登録できます▼