主婦やサラリーマン、学生がアルバイトをするときには、フルタイムでは厳しいという方は少なくないと思います。
そんな時には、1日4時間以内から働くことができる「短時間バイト」がおすすめです。
1日の働く時間が短いので本業や家事、学業とも両立がしやすいので効率よく稼げるのがメリットです。
そこでこの記事では短時間バイトのおすすめをご紹介していきます。
【このページでわかること】
・主婦・学生・サラリーマン向けの短時間バイトがわかる
・選び方のコツがわかる
・求人の探し方がわかる
目次
1日4時間だけ!以内?短時間バイトのおすすめをご紹介!
それではさっそく、1日4時間または4時間以内から働くことができるおすすめのアルバイトをご紹介していきます。
今回は、「主婦」「学生」「サラリーマン」と3つに分けてご紹介していきますので、ぜひあなたに合ったバイトを探すときの参考にお役立てください。
主婦におすすめの4時間以内の短期バイト
主婦は、家事などもありますので、1日2時間・4時間だけという短い時間だけはたらうことができれば、家事もおろそかになることもなく両立がしやすいと思います。
そこでまずは、主婦におすすめの短時間バイトを3つご紹介していきますので、あなたに合ったバイトを探してみてください。
1:スーパーやコンビニのレジ作業
1つ目のおすすめ短時間バイトは「レジ」です。
近所にあるスーパーなら求人サイトを使わなくても買い物に行ったついでに求人を募集しているかどうかもチェックすることができます。
レジ作業は、最初はいろいろと覚えることが多いのですが、慣れてしまえばそこまで苦労することもなく働くことができる人気のバイトの1つ。
ただ、コンビニの場合は宅配などやることが多いので、選ぶのならスーパーのレジのほうが精神的にも楽だと思います。
レジバイトはシフトで募集を出していることが多いです。
そのため中には、日中のみや午前のみ、4時間以内もOKなどの条件で求人を掲載しているところも多いので、あなたにとって働きやすい時間帯を探しやすいのもおすすめポイントです。
以下に、コンビニの仕事内容や体験談などをまとめていますので、ご覧ください。
>>セブンイレブンのバイトはきつい?口コミ評判や仕事内容をわかりやすく解説!
2:データ入力や事務バイト
事務バイトはフルタイムで募集しているところが多いのですが、よくよく探せば少ないですが半日のみから募集している会社もあります。
アルバイトですので、本格的な事務作業ではなく社員の方のサポートや電話対応など、会社によって仕事内容は異なりますので、しっかり仕事内容を確認することも大切です。
事務バイトの仕事内容や時給などは以下の記事でわかりやすくまとめています。
>>事務バイトはきついの?仕事内容や体験談・面接対策をわかりやすく解説!
また、自宅でできるデータ入力の仕事もおすすめです。
ただし、在宅ワークの場合は時給制ではなく完全出来高制になっているところが多いため、慣れていないと平均時給以下の収入になることもあります。
ですが、通勤もないので天候に左右されることなく、子供の面倒を見ながらでも働けるというメリットもあります。
3:飲食店
飲食店のバイトは、とくに忙しくなるランチタイムや夕方ごろに募集を出しているケースが多いです。
仕事はキッチンとホールスタッフに分かれているので、接客が得意な方はホールを、料理をするのが好きならキッチンがおすすめです。
飲食店でバイトをするとランチも楽しむことができるというメリットもありますよ。
キッチンバイトは料理ができない人(未経験)でも応募できることも多いので、料理を学びたいという方にもおすすめです。
>>キッチンバイトは料理できない初心者でも大丈夫な3つの理由
学生におすすめの4時間以内の短期バイト
ここからは「学生」におすすめの1日4時間内からできるアルバイトをご紹介していきます。
1:パチンコ店
1つ目のバイトはパチンコ店です。
勤務時間も長く、学校が終わった後からでも働くことができるので、大学生にも人気のアルバイトの1つで、時給が高いところも魅力ですよね。
また、営業時間中は厳しいという方は、閉店後の清掃スタッフとしてバイトを探すのもおすすめです。
営業時間外ですのでお客さんはいなく、接客などを気にする必要はありませんので、精神的にも楽に働くことができます。
パチンコ店バイトの仕事内容や評判などは、下記ページでまとめていますのでぜひご覧ください。
>>パチンコ屋バイトはきついの?仕事内容や評判、志望動機などを解説!
2:居酒屋
こちらも大学生向けですが、居酒屋は夜遅くまで営業していますので、学業とも両立がしやすく1日2時間~4時間からでも募集を出しているところが多いです。
また、働いているスタッフも同年代の若い人が多いので、出会いを求めて働く人も少なくありません。
時給はお店によって差がありますが、店舗数が多いので勤務地は選びやすいというメリットもありますよ。
下記記事では、体験談や具体的な仕事内容をご紹介してますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
>>居酒屋バイトはきつい?口コミ評判やおすすめの探し方!知っトク情報も
3:マンガ喫茶
大学生や高校生におすすめの短時間バイトその3は「マンガ喫茶」です。
近年はマンガ喫茶の店舗が減少してきているので求人を探すのが難しくなりつつありますが、夜遅くまで営業している店舗も多く、学校が終わった後に働くこともできます。
バイトをしている人は10代・20代の学生やフリーターが多く、同年代の仲間が多いのですぐに仲良くなることもできますよ。
マンガ喫茶バイトは、受付や接客以外にも様々な業務がありますので、興味がある方は以下の記事もぜひ合わせてご覧ください。
>>漫画喫茶バイトは楽?きつい?仕事内容や口コミ評判、志望動機をわかりやすくご紹介!
4:家庭教師
大学生におすすめのバイト4つ目は「家庭教師」です。
こちらは実際に私もやっていたバイトの1つなのですが、1日1時間~3時間ほどと短時間から働くことができ、時給もよいというのが大きなメリットです。
ただし、曜日や時間帯は生徒さんの都合などもありますので、自分の都合で働くことができないというデメリットもあります。
ですが、子供の創造力や発想力や成長を間近で感じることができるのでやりがいのアルバイトです。
>>家庭教師バイトを始める前に知っておきたい真実と探し方について
サラリーマンにおすすめの4時間以内の短期バイト
さいごに「サラリーマン」におすすめの短時間バイトを3つご紹介していきます。
仕事が終わってからの副業になりますので、あなたのライフスタイルに合ったものを探してみてくださいね。
1:コールセンター
1つ目におすすめするのは「コールセンター」です。
1日3時間や4時間などの短時間から求人募集していることも多いので、本業が終わった後や休日などでも働きやすいというメリットがあります。
コールセンターというと女性だけのイメージもありますが、男性を募集してる求人も少なくありません。
仕事内容は、発信・受信でそれぞれ異なりますが、基本的な研修はしてもらえますし、時給も高い傾向にあるので短時間でも効率よく稼げる人気のアルバイトの1つです。
>>コールセンターのバイトはきついのか?仕事内容や時給、評判、志望動機をわかりやすく解説
2:ポスティング(チラシ配り)
ポス手キングバイトは、決まったエリアにチラシを配ったりすることが仕事ですから、慣れてくると気楽に稼げるバイトとして人気があります。
正し時給制ではなく、配った枚数で給料が決まるものが多いので、稼ぎたい方は効率よくたくさん配る必要があります。
その代りに、働く時間は自分の自由に決めることができる(日中なら)ということも少なくなく、副業として選ぶ人が多いです。
>>ポスティングバイトはきついのか?仕事内容や口コミ、単価などをわかりやすく解説
3:ガソリンスタンド
ガソリンスタンドの最大のメリットは店舗数が多いので、希望エリアでの求人を探しやすいということでしょう。
また、車やバイクが好きな人ならバイトをしながら様々な車種を見ることができるので、気分転換をしながらバイトができるというメリットもあります。
シフト制で夕方以降から求人を出している店舗も多いですので、サラリーマンの副業やお小遣い稼ぎとしても人気があります。
>>ガソリンスタンドのバイトはきついの?仕事内容や評判、時給、志望動機
短時間バイトの選び方のポイントを徹底解説
「短時間バイトだから、すぐに見つかるだろう」「とりあえず時給が良いところで!」なんて、安易に考えていませんか?
1日数時間しか働かないからといって、適当に選んでしまうと、後で「こんなはずじゃなかった…」と後悔することになるかもしれません。
例えば、時給の高さに惹かれて応募してみたら、想像以上に体力を使う仕事だったり、人と話すのが苦手なのに接客業に応募してしまったり…。
せっかく始めた短時間バイトも、すぐに辞めてしまってはもったいないですよね。短時間でも長く続けるためには、あなたに合った短時間バイトの選び方を知ることが大切なんです。
短時間バイトを選ぶ前に確認すべきこと
給料や勤務地はもちろん重要ですが、それだけで決めてしまうのはちょっと待ってください!
以下の短時間バイトの選び方ポイントをしっかりと確認して、本当にあなたにぴったりの仕事かどうかを見極めましょう。
続けられそうか?体力やスキルとの相性
短時間とはいえ、毎日、あるいは週に数回働くとなると、体力的な負担や、自分のスキルとの相性は無視できません。
- 体力仕事は大丈夫?
- 例えば、引っ越し作業の補助や、倉庫での品出し、飲食店のホールなど、パッと見は簡単そうに見えても、意外と体力を使う短時間バイトはたくさんあります。もしあなたが体力に自信がないなら、座ってできるデータ入力や事務作業、あるいは軽作業などが良いかもしれません。事前に仕事内容をよく確認し、体験談などを参考にしてみるのもおすすめですよ。
- 接客は得意?苦手?
- コンビニのレジ打ち、カフェの店員、イベントスタッフなど、短時間バイトには接客を伴うものも多いですよね。人と話すのが好き、得意という方なら問題ないですが、もし苦手意識があるなら、黙々と作業するタイプの仕事を探す方がストレスなく続けられるはずです。
アレルギーの有無も重要なポイント
意外と見落としがちなのが、アレルギーです。特定の物質にアレルギーがある場合、選べる短時間バイトのジャンルが限られてしまう可能性があります。
- 金属アレルギー:アクセサリー製造や、特定の機械を扱う工場での作業など、金属に触れる機会が多い仕事は避けた方が賢明です。
- ハウスダストや動物アレルギー:清掃業やペットショップ、動物病院など、アレルギー反応が出やすい環境での短時間バイトは避けるべきでしょう。
- 食品アレルギー:食品工場や飲食店での調理補助など、特定の食材を扱う仕事は注意が必要です。
「まさかバイトでアレルギーが出るなんて…」と思うかもしれませんが、症状が出てしまっては元も子もありません。応募前に、仕事内容とアレルギーの関連性がないか確認するようにしてくださいね。
本業や学業に悪影響は出ないか?
学生さんやWワークをしている社会人の方にとって、短時間バイトの選び方で最も重要なポイントの一つが、本業や学業との両立です。
- シフトの柔軟性:テスト期間中や、急な残業が入った時など、シフトの融通が利くかどうかは非常に重要です。面接時に、どの程度柔軟に対応してもらえるか確認しておくと安心です。
- 通勤時間:短時間バイトなのに、通勤に片道1時間もかかるようでは、せっかくの時間を有効活用できません。できるだけ自宅や学校、職場の近くで探すのがおすすめです。
- 精神的・身体的負担:短時間だからといって無理なシフトを組んだり、ストレスの大きい仕事を選んだりすると、本業や学業に支障が出てしまう可能性もあります。無理のない範囲で働けるかを常に考えるようにしましょう。
あなたに合った短時間バイトを見つけるために
これらの短時間バイトの選び方ポイントをしっかりと考えながら、あなたにぴったりのバイトを探してみてください。
インターネットの求人サイトを活用する際は、検索フィルターを細かく設定したり、職場の口コミを参考にしたりするのも有効です。
「このバイトなら、無理なく続けられそう!」「自分のスキルを活かせそうだな」と思える短時間バイトを見つけられれば、収入面だけでなく、充実した時間を過ごせるはずですよ。
短時間バイトに関するQ&A
「短時間バイト」ってよく聞くけど、実際どんな働き方なんだろう?自分に合っているのかな?そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、短時間バイトに関するよくある質問に分かりやすくお答えしていきます。
Q1:短時間バイトって、具体的にどんな働き方ですか?
短時間バイトとは、一般的に1日の労働時間が短く、週あたりの勤務日数も少ない働き方を指します。例えば、「1日3時間だけ」「週2日だけ」といった働き方が多いですね。学生さんや主婦(夫)の方、本業と両立したい方など、限られた時間で働きたい人にとって、とても柔軟な選択肢なんです。
Q2:短時間バイトを選ぶメリットは何ですか?
短時間バイトの最大のメリットは、プライベートとの両立がしやすいことです。例えば、子どものお迎えの時間に合わせたり、学校の授業やサークル活動に支障なく働けたりします。
また、本業に加えて副収入を得たい場合や、体力的な負担を抑えたい方にもぴったりです。
Q3:短時間バイトには、どんな種類の仕事がありますか?
短時間バイトの職種は本当に豊富ですよ!例えば、コンビニのレジ打ちや飲食店のホール・キッチン、スーパーの品出し、事務のアシスタント、データ入力、清掃スタッフ、イベント設営、塾講師、家庭教師など、挙げればきりがありません。
特別なスキルがなくても始められるものも多いので、あなたの興味やライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
Q4:未経験でもできる短時間バイトはありますか?
もちろんです!短時間バイトには、未経験から始められる仕事が数多くあります。例えば、コンビニやスーパーの品出し、清掃、ポスティング、イベント会場の設営など、特別なスキルや経験がなくても、丁寧な研修やマニュアルがあるところがほとんどです。
4時間以内の短時間バイトの求人を探してみよう
短時間バイトの求人はフリーペーパーなどでも掲載されていますが、できれば毎日更新がある求人情報サイトの利用がおすすめです。
登録や会費は無料ですが、日本全国のアルバイト情報を確認したり応募をすることができるので、人気のある案件にも出会える可能性が高いです。
以下におすすめの求人サイトを1つご紹介しますので、ぜひお役立てください。
■アルバイトEX
アルバイトEXは屋内の主要求人メディアと提携しているので、およそ70万件もの圧倒的な求人数を一度に検索することができるのがポイントです。
検索機能も優秀で、希望条件から目的のバイトを探しやすいので、スキマ時間のバイト探しにもおすすめ!
▼こちらから「アルバイトEX」に無料登録できます▼
\求人サイト選びに迷ったらこちら/